先週22位まで落ちてしまったのようで、VH1のカウントダウンに出てこれなかったのですが、今週はなんと、リバウンドで18位!
YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!
折込でTOP20を見たい方はどうぞ!
あ、クッキーにはちょっと関係ないのですが、パグがKevin Rudolf (最近のヒット”Let it Rock”で知ってる人もいるかも)とコラボしたとか。 ウレシーッ
パグもそのうちVH1とか出てくるのかしら。
アルバム楽しみにしてるからがんばって!
Ventura, CA - Ventura County Fair
8月12日のオフィシャルツアーページのリンクデス。
Venture・・・思い出のある地名です。のどかな、いいところってイメージがあります。
こんな感じです。6000人?ぎっちり人が来たそうですよ。
なんたって1ドル・・・1ドルですから。消費者にやさしいライブだなぁ・・
なにかしら・・・服かしら・・髪かしら・・
アイドル前の写真と言ってくれ!と思うような容貌。
もちろんライブは最高だったようです!
まだ映像を全然みてないのですが・・
"guy with whom he recorded his first demo when he was 18 in audience tonight"
だそうです・・・
結構前のインタビューで、クッキーが高校のMR.コンテストに出たとき、ゲスト審査員で来てて、バンド演奏が終わった後に、脇に呼び出して、デモつくれよ!いいよ、君ら!って言って、後押ししてくれた人(8Stops7のボーカル?)いたじゃないですか!?その人だと思うんですが・・・来てたらしいですよ!
まってました!(おそらく少数派)
ツアー売り上げ、動員数などの統計中間発表!!
・MJさんとこの記事
・USATosayの記事
S8においては、まだ最初の数箇所だけですが、それだけでも、数字としてがんばってるところが見れて、とってもうれしいです。
映像とかはほとんど見てませんが、レビューはちらりと読みました。
マットンもパグもいい評価を全体的にされてて、ほんとうれしいッス。
マットンは特に、アイドルでも、結構へっぽこ扱い?っぽかったので、たくさんの人が、「こんなにマットがいいと思わなかった!」って言ってるのをみると、うれしくなります。
さて、いまのところS8はS7とほぼ同じペースでがんばってるらしい。
この経済状況ですばらしいと思いますね。
最初の19コンサート概要:
S7
177,141/209,667席中 (84% 席の埋まり率(っていうのか?))
総合収入:10,791,805
平均収入: $567,990
ソールドアウト会場 2(Rosemont, San Jose) /19会場中
S8
179,685/218,088席中 (82% 席の埋まり率(っていうのか?))
総合収入: $11,156,432:
平均収入: $587,181
ソールドアウト会場 2(Little Rock, Duluth) /19会場中
S6
150,539 /241,582 席中 (63.2% 席の埋まり率(っていうのか?))
総合収入: $$9.149 million
平均収入: $397,787
ソールドアウト会場 0 /19会場中
そして・・ここからがさらに大事なこと!!
いままのでS1~7まで比べて、いろんな数が出てきてるのですが・・・
S7がんばってる!!!
S7イイ!
S7オリャーーーッ!!!!
ソール度アウト率こそ逃したものの、S5に続く部門多し!
すっげ。すげーよ!
S8が終了したら、S8もかなりの順位につくんじゃないでしょうか?
詳細は、折込で!
Daily weekendの表紙。
ぬいじゃダメよ!(むしろ着てるとこだ)
この内容かな。
なかなかいい記事だと思いますね。
まずはファンの話。新しいファンの攻略法(?)みたいの。
リアリスティックでいいと思いますね。がんばれ。
おそらく前にもいってると思うのですが。
かなり、いろんな部分に触れたインタビュー。どれも初めてではないですが、今までのみんな読んだりしてないなーって人は、どれも新しいことになっていいかもしれません。
ブライアン氏の'Don't stop working till you want to stop working.'っていうアドバイスは、かなりピキーン!ってなるアドバイスだったんですね。結構な回数でクッキーのインタビューで引用されてる気がする。
※eonlineの記事。
こちら映像。記事はこれを文字に落とした形のようです。
俳優業についてのインタビュー記事。やはりポーラねたのインタビューは多いなー。
卒業生がアイドルのジャッジをやったどうかってアイディアがあるみたいですが、そのこともどうやら聞かれたみたい?
自分がああやって番組で批評されたあとで、誰かを批評は出来ない気がするっていう、お答えでした。
クッキーをジャッジとして見たいとあまり思わないんですよねぇ、わたし。
あ、俳優としての話とかはいくつか来てるみたいですよね?
台本みたいの読んだらしいけど・・なかなかぴったりフィットするのがないのかな。スケジュール的にもいろいろあるだろうし。
※DCの2008年度インタビュー一覧
WOW・・・すばらしい人がいたものだ・・・ from DCOから。
クッキーファンはすごいねー。
2008年のクッキーのインタビューリスト(オンラインでアクセス可能のもの)・・・見逃したのがあればどうぞ。
つか、どれを読んでどれを読んでないかわからないと思いますが・・・新しくファンになった方にはありがたいものですね。
※アダムっちがクッキーのことを言及してくれてる記事。
クッキーのアイドルでのポジションの取り方というか、向き合い方を肯定してくれてます。
※The Charleston Gazette
West Virginia State Fairgrounds, Fairleaのチケットセールにともなっての記事。
クッキーの実際の言葉を引用しているので紹介。内容は新しいことはいってないですけど。
うーむ、これを知らせるメールは1通しかこなかったんですよねぇ・・・
このばらつきはなんなんだろ。
たいしたこと言ってないと思いますけど・・。でも、短くてもなんでもファンに向けてのメッセージはうれしいものです(*´∀`*)
(エセ訳です・・・いつものように間違い等、ご指摘お願いします!)
やあ、みんな。僕だよ、Davidだよ。 (またクッキーが自分の名前を呼ぶのにウホっとしました(サイテーです))
davidcookoffical.comのみんなに、また一言”やあ”って言おうと思ってね。
実は、僕はGMAにいて、たった今、パフォーマンスが終わったところなんだ。すごく楽しかった!
アダムとクリスはすばらしいよ。
GMAのサイトを必ずチェックしてね。そこで僕たちみんながパフォーマンスを一緒にしてる映像が見れるからさ。
みんなまた、ツアーで会おう!まだしばらくは・・はははは・・・続くからさ。
またね、みんな。
カメラを向けられて、オブオブやってるクッキーがかわいいからアップ・・・(*^m^*)
1分くらいのところです。
サービス精神満載でヨシ。
それを見て、笑うリスたんもかわいくてヨシ。
何回もみちゃった。
おめでとー。Total votes: 408
Kelly Clarkson 34 (8%)
Ruben Studdard 1 (0%)
Fantasia 3 (0%)
Carrie Underwood 51 (12%)
Taylor Hicks 4 (0%)
Jordin Sparks 26 (6%)
David Cook 255 (62%)
Kris Allen 34 (8%)
そして、引き続いて、S1~S7までで、TOP12から1位をゲットしてきた10人の中で誰が一番好きか聞いてます!
クッキーに1票・・お遊びですが、もう一回宜しくお願いします!!!
以下一覧
David Cook S7 (優勝)
David Archuleta S7(TOP2)
Syesha Mercado S7(TOP3)
Brooke White S7(TOP5)
Kellie Pickler S5(TOP6)
Kristy Lee Cook S7(TOP7)
Michael Johns S7 (TOP8)
Ramiele Malubay S7(TOP9)
Chikezie S7(TOP10)
Amanda Overmyer S7(TOP11)
David Hernandez S7(TOP12)
S7、強いね
今のところ、クッキーがぶっちぎりでした。
クッキーファンたら、すごいわぁ~
一緒にご飯を食べる権利はいくつものグループがあって、そのひとつのグループも結構な大きさだったようです。(バンドメンバーはいなかった)
こちらインタビュー・・・
僕が着用したものが、飾られてる数々のすばらしいアイテムと一緒に並べてもらえるなんて、光栄だ・・ということですかね・・・。
Youtube↓バージョン(同じもの)
折込に写真・・・
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |