ああどれも素敵。子供にしがみつかれてるDCがイイ。子供にまわされてる手がいい。子供を見つめるまなざしがイイ。いいパパになるよ・・・
そして恐ろしく綺麗な歯。おそろしい・・・・
正確には、フリーアコースティックライブの写真だけじゃなく、今回のMajic95.1関連の写真になります。
VIPイベント(M&Gになるのかな)と、あとは、前にも紹介した子供病院に売上が寄付されるCD製作時の写真ですね。
※Wayne フリーアコースティックコンサート+VIP Experiencce
パート1 パート2
ツイッターではパート1とパート2でコンサートとM&G部分が分かれているみたいに書いてしまいましたが、基本的にほとんどの写真がM&Gらしきものでしたね。失礼しました!
※こちらがCDをレコーディングしているときの写真です。(kids at Rileyへ売上が寄付)
知ってる顔もちらほら!ライアンはどこにいってもライアンって感じでスィート。
DCのは、VOL.6に収録されてるんだって!欲しい。何をレコーディングしたんだろ。
ちなみにこれがDCの写真。
ふらっと目に入ったお気に入り写真
どどーん!
こんな風に怒られるなら怒られてもイイ。
いやむしろわざと失敗をおかしてもいい。そんな脳ミソババロアな私。
はあ・・・・ライブ行かしてくれ、ほんと。

全部の映像はあがってませんが、今のところのハイライトを中心にアップしようと思います。
Circadian
Heroes (with Champagne Supernova)
Mr. Sensitive
Kiss on the Neck (with Hotel California)
The Last Goodbye
Paper Heart
Come Back to Me
Let Me Fall For You
Goodbye to the Girl
Rock and Roll (Led Zeppelinカバー)
Bar-ba-sol
Light On
アンコール:
Fade Into Me (マイクなし)
Rapid eye Movement
いくつかの写真リンク
angelangiekcさん この方の写真はいつだってスバラシ。
Fade Into Me マイクなし
これはやっぱり遠くからの映像で見て欲しいかな。(会場の様子も良く見える。)
FIM DCアングル。
やっとみんなを落ちつけて、イントロスタート。
そしてしっとりしてきた所で、観客の一人(男性)の「Love you Dude!!!」と叫びます。
DCがたまらずに笑いだし、マイクに移動すると、何やってんだよ、と、その相手に声をかけて、会場のみんなに、「いとこのシェーンだから。みんな落ち着いて。(シェーンに向かって)タイミングは最悪だよ。」
また最初からやりなおし!とDCがマイクから離れると、別の男性も、「I love you too!!!」って。ははは。カンザスさすが。(*^-^*)
みんながさわさわもりあがってしまって、またそれを落ちつけるDC。今度は観客も、「シーー!!」って一緒に会場をだまらせてくれました。ぐっじょぶ。
これは真正面から、DCの全体が入ったアングル。
Last Night
こちら、Carolina Liarのセットに乱入したおもちゃの楽器セットではしゃくDC御一行。
アンディ可愛い・・・
クッキーはウクレレをひくおっさんみたい。(らぶ)(人´∀`).☆.。.:*・
ちょっと遠目から なんかCLの後ろは、小学生の発表会みたい。ハハハ。
こっちは向かって右側サイドからのアングル パート1&2
続きは折込でー(*^-^*)
で、サウンドチェックの写真が上がってきて、こりは小さいなーって。普通のバーじゃ?と思ってしまいました。
で、他の写真もみたけど、パフォーマーに手が届く距離ですな、このオーディエンスの近さは。
こちら会場を360度見渡せるリンク。想像したより、ちょっと大きかった。(*´Д`)=з フシュー
で、サウンドチェックは(反転):Stockholm Syndrome (Museカバー) ... Time Marches On ...
Whiskey Roadhouse - Council Bills, IA 会場 DCOスレッド
セルキャストは同じみの場所です。こちらー。
ライブストリームは、今の時点でDCOにリンクがはってあるのが、こちら。
他にみつけたら、PCの前にいられれば、アップします!
追記:angelangiekcさんが今日はライブストリームしてくれるッぽいです。席は最前列??かな??
先にアップしたリンクで流れるかはわかりませんが、、残しておきます。
DC開始時間は、9:00 PM CT・・・日本時間の昼ごろかな?
国内盤This Loud Morning 2012.01.18 発売!
だって・・・嬉しいので。見落とした人がいないで欲しいので。(*^-^*)
おおおお
カンザス!会場はこんなところ。色々と期待しちゃいますね。
Tulsaと同じワクワク感がある。
VIPラインの管理中アンドリュー
サウンドチェックの様子 ラジオ局の人みたい。
ちなみにサウンドチェックはRight Here, with You Fade Into Me。(反転しなくてすいません。編集ページが変な動きをしてまして。←わりと多い)
映像ゲットしたとかいうツイートをみましたが・・・どうなんでしょ??
Hard to Believe
The Midland by AMC - Kansas City, MO 会場 DCOスレッド
セルキャストは同じみの場所です。こちらー。
ライブストリームはあればアップしたいのですが、見つけた時にはPCの前にいられない予感。
9:30 PM CT - 10:30 PM ET開始だそうなので、ご参考まで。日本時間だと・・12時半(PM)とかかな?
バスケットにチャレンジして、見事失敗するダブルDの会場です。(笑)
いや、ほんと、私の中でここはバスケ失敗会場。
UNIV OF PITTSBURGH (Greensburg, PA) ライブページUP!!!
待ってたけど、結局あがってこない曲もあって残念。
曲数が少ないからか、あまりMCがないからかわかりませんが、ページのボリューム的にもすくなかったかな?
あれか、私がギャーギャーわめいてないからかな・・・
で、今日はあれですね、カンザスですねー。
アンドリューも、珍しくライブの宣伝してたなー。(*^-^*)
ぜひ満員御礼になってほしいものです!
※Musiqtone.com のThe Premiere Box
Fade Into MeのMVがアップされました。これは再生できましたー。
リンク先に行ったら、The Premiere BOX を探して下さい。そこにFIMがありますー。
※Fade Into Meのレビュー
DCの形容詞がクラシックソフトロックボーカルっていうのにいまいち納得できないなーって。 そのくせドートリーはハードロックボーカル、ゴリゴリのギターソロ・・・そんな風に形容してますからね。
アイドル時代のDCしかしらないってことで、いいですかね。
でも、FIMのトラックは、アイドルから脱皮してアーティストとして進化してる証明の曲っていってくれてるんで、まあ、ハイありがたいんですけどね。
それに、この曲を解説?みたいのをしてる部分で、DCの音楽を作ることへの情熱がありありとわかる、シンプルだけど感情を喚起させる、DCに自動調整や、小細工は必要ないって書いてくれてるんですよ!
TLMとFIMのMVのことも書いてくれているけど、正直言うと、アルバム・TLMを通して聴いたかはあやしいと思ったり。*。(*´Д`)。*°
FIMを記事にするために聴いて、終了なんじゃないかなーと。ポジティブに書いてくれて嬉しいんですけどね。
※Yahoo music
"Must See Video" 必見ビデオに入ってますが、日本からはみれません。
Yahooのはたいていみれないなーと思ったり。気のせいでしょうが。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
michelleさんに教えて頂きましたーー!!
こここ・・・こんな素敵ニュースをありがとうございます!!
国内盤This Loud Morning 2012.01.18 発売!
オッシャ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ァァァァ!!
■ボーナス・トラック収録 ■歌詞・対訳つき
これはあれかな、デラックス盤のボートラが入るのかな? 念願の対訳が嬉しいデスネ。
1月31日までに購入すると、送料無料+発売日に到着だそうで。
そうそう・・・素敵ニュースを教えて下さったmichelleさんのお手製DCカップも紹介させてもらっちゃいます!
こらあああああああ
DCカップを見ずに、よこのお菓子に目を奪われたファンは誰ああああ <ギクッ
いやいやいや、いつも素敵にデコレーションというか、プリゼンテーションされてすごいなーと。
あんなカップで飲むのって、どんな味なのかな・・・・おいしそう。でもちょっと恥ずかしい。←
私、どの写真も本当に好きなんですが、一番右のを見た時は、思わず「幾らですか?」とお財布を手にとってしまいました。ヽ(・∀・)ノ
真ん中のなんて、オフィシャルグッズで売り出されてもなんの違和感もないですよ、あれ。
デラックスアルバムの先着予約100名様への記念品とかですよ、あれ。すごいですよね!(・・・)
ああああ 必死にどれが一つに絞ろうとして散々なやんだあと、何のためが自問自答して、答えは出ませんでした・・。
ということで、来年の1月18日はちゃんとカレンダーに印をつけておいて下さい。
印の横に、小さくTLMとか一緒に書いちゃうと、スパイみたいでカッコイイぞ!(は?)
reoracer さんとクリスティンさんが中心・・というかほぼこの二人にさせてもらってます。
reoracer さんは比較的ステージアングル+MC入りでありがたい。
他にもいろいろ見て周りたい方は、DCOのスレッドにいくといいですよ!
M&Gの写真なのかちょっとわからないんですけど。 こちら写真
DCのほっぺにチューしたそうです。こんなかわいいい子なら私もしてほしいわい。(ぇ
CBTM
MCのみ
DC:モール(ショッピングセンターみたいなものと思ってくれれば)の外でやるって知った時に、**Tiffanyの I Think We're Alone Nowをやれるようにしないとな、って思ったんだけど、やらないから。(笑) だってヘンだろう? 次の曲はファーストシングル・・・みんなの中でどれくらいの人がニューアルバム持ってる?誰かいる?なんだよ!他のみんな(持ってる!っていわなかったほとんどの人に向かって)は一体何やってるんだ!---仕事?なんで?---学校?何のために?ただアルバム買えばいいんだよ!それだけだって!フフフフフフフッ よし、The Last Goodbye・・・・で、曲へ。 (おーけーおーけー かわいいんだけど・・・)
**多分ですが、TiffanyのこのI Think~曲はモールで歌ってるミュージックビデオで、彼女はMall Tourをしてたので・・その辺とからめて言ってるのかなって。 (当時Mall Tourはよくみられることだったのかは知りません)
TLG MC入り
MCのみ
観客の中にいる一部の女の子軍団(多分)がぴょんぴょんジャンプをしながらDCの曲を聴いていたようで、それについて、めっちゃかわいいってコメントするところから始まります。
DC:みんなの名前はなに?(こたえてるけどよくきこえないみたい)誰のも聞こえないな。でもどれも可愛らしい名前に違いないね。楽しんでくれてありがとう。あの女の子達は、はねたり、エンジョイしてくれてんるんだよ。そうしてくれてない人もいるけどね。うん、まあね・・・・・ (19~:自らからだを動かして)こうすると体もあったまるんだよ。よし、今からみんな同じようにやってみてよ!(みんながやる)
みんな、アホみたいだよ!(会場爆笑) みんなどうしようもないな!ハハハハハハ!(みんなさらに笑う)
パフォーマーが、オーディエンスを手中に収めた・・って言ってるのを聞いたことある?たった今、全員を(体を揺らしてジェスチャー)こんな風にやらせるのに成功したんだよ!ハハハッハッハーーー!!!
僕の言うジョークは、全部Devinのアイディアなんだ。←罪をなすりつけ(笑)
ええと、次の曲は、僕の一番最初のシングル・・・・アイドル後の・・。TOMLじゃないよ。(キャーーーーっという声援) 妙な方向にいかないように! Light On!
LO MC入り
ステージサイドから
R&R(このMCはすでに紹介してるのでとばします)
もういっちょR&R
FIM ハッピーサンクスギビング+マイネームイズデイブ。 まいねーむいずでいぶは彼の流行なの?
フルMCの入ったFIM
FIM前のは、特に面白いってわけじゃないとで、簡単に紹介です。
今はツアーの最中で、ここに帰ってこれてうれしい。ここに最後に来たのはアイドルツアーの時な気がする。もし間違ってたら俺サイアク。ごめんなさい。 カンザスで育ったけど、この州には家族もたくさんいるし、たくさんの時間をこの州で過ごしてる。ここがとても好き+呼んでくれてありがとう。
ハッピーサンクスギビング+マイネームイズデイブ。
折込の中には、前のエントリーで紹介した、パパを癌でなくしたご家族のDCとのM&Gの映像です。
※Yahoo Music reality Rocks
リンジー・パーカーさんの記事です。アイドル関連の記事を読みあさっていれば、おそらく一度は目する方じゃないですかね。
DCとのコラボについては、映像の一番最初から言ってます。
※Hollywood Rreporter
シャーリーさんの記事。
ランバート君が、Durbinにとってドアを開いてあげた先駆けの人物かどうかは、おいておいて・・・
※alternativeaddiction.com
この記事(このライター)では、Screamingを中でも際立った曲としてとりあげてます。
なので、Screamingの製作過程の部分がつっこんでインタビューされてて、ラッキー。
ということで、上記にアップしてる3つの記事を合わせたScreamingの製作秘話。
あ、いや、別に秘話ってわけじゃないんでしょうけど(笑)。なんとなくカッコイイから秘話って言ってみた。
ええと、どれも同じ時のことを書いてるんでしょうが、受ける印象が違ってきてまとめるのが難しかったです。私の英語力と感性の問題ないのでしょうが…ということで、間違い等にお気づきの方、ぜひご指摘お願いします。
あ、それと、alternativeaddiction.comの記事では、はじめてRyanが話に出てきたので、実際にRyanもいたんだーってすっきりしました。(*´Д`)=з ホッ
今までの感じだと、Ryanがどこにもいない感じで(笑)
わかったことを流れを追って箇条書きにしてみました
- Wind-Up Recordsのスタジオ「Rewind Studios」に、曲を書きに行くスケジュールがあって行った。James君は、Wind-Up RecordsのA&Rでもあって、トップのお偉い軍団の一人でもあるGregg Wattenberg (私この方好き。←しるか)氏と一緒に曲を作ると思ってた。
- いざ行ったら、Gregg Wattenbergがまだいなくて、しかもなぜかDavid Cookがいる。(笑)
- Gregg Wattenbergをぼちぼち待ってると、David Cookもなんだか待ってる様子。何をしてるのか声をかけたら、一緒に曲を作るのにいるみたいなんだけど、って言われてウケる。
- とりあえずGregg Wattenbergはいないけど、曲を作り始める。
- Durbinご一行に、Ryanが加わってきた。Ryanに対する印象は、素晴らしいシンガー&ミュージシャン。初対面ぽい。
- Durbinが、もともと書いていた詩(詩の題:Scream)があって、それがScreamingの歌詞のもとになっている (詩は、いじめてくるやつらに、いい加減にしろ!と立ち向かう応援歌的内容)
- ライティングセッションをはじめて、その途中に、ケイシーと一緒にスパイダーマン・ミュージカルを見に行った (びっくりした(笑))。 見に行く際に、その詩を置いていったら、帰ってきた時には、曲が出来てて気に入って、即デモ録り。
受けた印象からすると、作り始めの段階ではJames君がいたけど、途中で抜ける。曲の残りはJames君以外のメンバーで作り上げる+スタジオに置き去りになっていたJames君の詩を使って曲がとりあえず完成。それを聴いたJemas君が気に入って、そくデモ録りしてセッション終了。
折込の中に、それぞれの記事のDC部分をコピペしてあります。
Yahooの記事は、映像インタビューなので、コピペはしてないです。(*^-^*)
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |