すごいな、この映像!!まだいくつかありますが・・・今の時点でコレが私は一番スキ。
DCライブでおなじみの方ですね!
二人が一緒の画面に納まって歌う姿をみたとき、涙がでそうなりました・・・こんな涙腺ぶっこわれてたっけか?
そのあと、オズご一行が踊るのを見てるメイダ氏に、軽くキックを入れるクッキーを見て、こんな仲良くなったんだなー、と感無量!!
みんな楽しそうでいいね。
やっぱライブはいいよなぁ~
これはNealファンは間違いなく楽しめると思うので、アップ!
選曲もシビレル!(←それはアナタの趣味)
ね?ね?
もう、今すぐ踏まれたいでしょ?
NEEEEEEAL!!!!+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
でも、これからは、絶対こんなダンスやジェスチャーで歌ってくれることはナイと思うので、そういう意味でもレア映像の宝庫・グループソングですよ。(; ̄Д ̄)オシャー!
クッキーには申し訳ないですが、永久保存版で。
ふてくされそうになったら、見ますね、これ。ハハ。
これ・・・クッキーファンなら、平均3桁見ちゃう危険な映像ですね!(違う)
何度みても、このHOMECOMING・・・最高。最高最高最高。
そして、そのあとの、脱落したときに流れるテープも見せてもらえたんでしたね。
いやー・・・あれが本来の目的を果たす意味で流れる事がなくて、ホント良かった!
しかし、アンドリューはいきなり呼ばれて、立ち上がって声援にこたえたり、ステージ上がってこいって言われてうまく立ち振る舞ったり、アタシは驚いたのよね~。ここの兄弟、二人してスゲーバランス感覚してんなーって。
周りの空気をよんで、上手くつかむのよねー。ああ、ステキ兄弟。
サイモンのハムディンガー・・私もナニ?ハム?ハム?(食いもんか)と思った口ですが、クッキー、意味わかってますねー。そして、「そんな言葉を使うとは、やるな」くらいな勢いの顔つき。
たまらん。
サイーシャを抱きしめるクッキー・・・包容力を感じるのよねー。
それはただ単にでかいからだけじゃないと信じてます(・∀・。)
つか、マイキー・・・ちゃんとステージみててよ!(苦笑) まったく!
サイーシャは、ほんとすごく頑張ったんだなーと、改めて思いました。
彼女は今後もなんかやってくれそう。期待大。
ガガーン・・・もうフィナーレの週だけなんですね・・・
あの時も、もう来週でクッキーを見るのもおわりなんだ、と、フィナーレでナニを見せてくれるんだろうっていう期待と、さよならになる寂しさで、めちゃくちゃ不安定な週だった気がします・・・
Toshikoさん、お疲れ様です・・あともう少し、おんぶされっぱなしですいませんが・・楽しみにしています!
ついにTOP3も終わってしまった・・・この寂しさはなんでしょうか?
スイッチフットの時は、紹介段階の、ライアンのやる気なさげMAXな感じと、クッキーの腕・・・その印象ばっかりでしたね。特にクッキーの腕。肩から腕・・・筋肉質をいいきれないけど・・またヨシ。
ファンから大量にもらったカーネーションを、もらったよ、って伝えるのにギターにつけてた、とか聞いて、「ギャー!クッキースキー!」とか、また一人でウホウホしてたんでしょうね、このころはね・・・(笑)
お友達といえば、D.C.orgだけ・・・みたいな頃ですね、きっと。(_ _|||)
いやー、ほんと今はいい暮らしをしてるなー・・、アタシ。
やっぱオーケストラ付のI don't~はいいですねー。
ABMBでも思ったのですが、バイオリン?の人で、ひとりアジア人っぽい方いらっしゃいますよね?アノ人、日本人なのかなぁ~、クッキーに会えていいなー、と、自分と同じ人種がクッキーに近づいただけで喜ぶほどに頭が弱くなってましたねぇ。
しかし!振り返りのVTRのDCの歌・・・全然違うっすね!
うわ・・・リハの時の映像まで見たくなってきた・・・
しかしこの週のクッキーも・・・・猛烈にカッコイイな!
Helloの時のクッキーを再度!!とか言ってる自分を、あやうく否定しそうになるくらいカッコイイ・・・
実際のブックレットと、キャリーから、「そうね、それはDavidね」と言われるまでは、本当のところはわかりません。
何人かの人がキャリーのCDを早くゲットすることができて、そのライナーノーツの「Thanks to」の欄に、"Cookie"っていうのが入っていたそうです。キャリーファンも特にクッキー以外の"Cookie"はきいたことがないらしく、おそらくこの"Cookie"=Davidなんじゃないだろうかっていうやつですね。
ちょっとまてこら!(,,#゚Д゚):∴;'
思わず胸が弾んだぞ、こらぁ~
あああああ・・・・キャリーのアルバムiTunesでゲットしようとしたけど・・・実際のアルバムを購入する可能性大・・・クッキーってウラが取れたら購入決定。キィッ
※アンディの新しい犬
正確には彼女さんとアンディの新しい犬ですね。
もうれつにカワイイ・・・・・カワイイよ!(犬も飼い主も!)
犬人口が高いバンドになってきました!シメシメ・・・・
※ハロゥィーンのDaveかぼちゃ
これ、終わったらつぶすのね・・・悲しいわ・・
Helloらへんの時のクッキー上手っすねぇ~
すいません、すいません!
ということで、オフィシャルから出回ってなかったニュースが出てきました!
"Live with Regis and Kelly" (11月22日)
またRegisに出るの?と私が思ったほど、クッキーがこの番組に出ているのか疑問ですが。(ホントに)
どうやらLas Vegasの会場・・・ツアー会場かららしい・・・それは歌だけ歌うっていうことですね?
いくらライブ会場とはいえ、アレンジもいつものようにやってくれるのかしら・・・それともおとなしめになっちゃうのかしら・・・?
どっちにしろ、全米規模の有名番組に出てくれるのはとても嬉しいことです!
撮影があるなら、ライブでもスタイリストつくのよね?
ということは、カッコイイライブ・クッキーという幻のコンボが食べられるかもしれませんよ!?(食うの?)
チケットは無事、欲しい方がみつかりました!
ご協力ありがとうございました(´∀`)
私事で申し訳ないのですが、張り切って購入したNICKLEBACKのライブに行けなくなりましたので・・・行きたいけど、取れなかったの、という方いらっしゃったら、連絡下さい。
コメント欄、メールでもなんでも結構ですので、声をかけて下さい!
こちらで声をかけるのと平行で、オークションにも出品、また友人関係での希望者確認をしています。(オークションではここで紹介するほど値引きしてないのでオススメしません。ぁ)
オークションで落札されたら、その時点でこちらは締め切りますこと、ご了承下さい。
細かい内容は、折込で!
・・・万国共通なんでしょうか?
ということで、Makeoverも、MJ映画イベントもコレだけ流出したあとに、DCのオフィシャルからご報告頂きました・・・はは。
※2009年10月29日 (木曜日) こっちはMJの映画イベント
David Cook at "This Is It" Premiere
David Cook was one of many celebrities to appear at the "This Is It" premiere yesterday in L.A. Take a look at the below video of David Cook on the "This Is It" red carpet!
※2009年10月29日 (木曜日) こっちがお家建て直し番組
Extreme Makeover Rumors
Yes, the rumors you have been hearing are true. David was recently in Indiana to film ABC’s Extreme Makeover home edition. The episode is tentatively scheduled for January of 2010. David thoroughly enjoyed the experience - More details to come!
内容はすでに紹介しちゃってるので、とりあえずオフィシャルからも連絡あったのよ、というご報告です。
さびしいので、写真を1枚ひっつけときます。
これアップしったけ?の建設現場うろつき写真と、オークションでギターを購入した方との一枚です。
あらためてみると、TOMLがんばった。
Kellyと結構差がついての1位なのね。もっと僅差かと思ってた。
しかし、TOMLのチャート期間というか、回数はすごいっすね。
こちらリンク
TOMLもこの中で飛びぬけていい曲とは思わないので、やっぱり環境とかタイミングとか状況とかいろんな要因があっての結果ですよねぇ。当然クッキーも、その大きな要因を占める存在ですから。
別に今後TOMLをDCに歌って欲しいとは全然思わないんですけどね。
全然関係なかったのですが、出くわしたので載せました。
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |