最近、久々のツイッターQ&Aパーティがありました。
DCはこの日、具合が悪くてお家で休養していたみたい。
それでそれじゃQ&Aでもしようか!ってQ&Aツイッターパーティを開いてくれました。
原文は、折込のなかに貼り付けましたので、そちらをみてください。
簡単にまとめたものをアップさせてもらいましたので、興味あるかたどうぞ!
Q:マラソンのトレーニングはどんな調子?
DC:順調だね。怪我でちょっと中断しちゃったけど、マラソンは必ず完走するよ。
Q:今、一番のお気に入り曲は?
DC:"Clipping" by Mutemath
はいどうぞ!
Q:曲つくりはどんな感じで進んでる?
DC:すごくいいよ!今まで作ったものはとても気に入ってるんだ。
Q:RFHは楽しみにしてる?
DC:待ちきれない!RFHと関わりあうのは、いつも楽しませてもらってるよ。
Q:ツアー中にあまったシナモンガムはまだある?
DC:核の冬(核戦争により地球上に大規模環境変動が起き、人為的に氷期が発生する、というもの)を乗り越えるくらいのシナモンガムのストックがあるよ。 ははは
Q:アンドリューをアルバムでバックコーラスに使うことはないのか?
DC:大人数バックボーカル(アンディやカイル君とかがやってるようなものじゃなくて、もっと沢山の声で一斉にかぶりあったバックボーカル部分ってことかな?)としてかな。ただし、ヒゲがあるのが条件だけど。
Q:ファンの間での過剰分析のためにいくつかタイトル教えてくれない?(笑)
DC:笑 遠慮するよ。いずれね。
Q:私が後ろからハサミを持って、髪の毛を切ったらびびる?
DC:えーっと。そうだね、おそらく。
Q:5月1日発売のキャリーのアルバムは買うの?
DC:もちろん。友達はサポートしないと。
Q: "Tebowed”(Urban Dictionaryによると・・・フットボールをやってる最中にタックルされる/なぎ倒されること、だそうで。)されたことある?
DC:ベガスのラジオ局の人から執拗に頼まれてやったことがある。そのあと一日中後悔するはめになったけど。チーフ、頑張れ!
Q:スーバーボールでどっちを応援?
DC:応援するチームは特にないけどover/under賭け(試合の両チーム合計スコアを予想する賭けらしい。たとえばスコア40と設定されて、それ以上か、それ以下か、っていう賭けになります。)は、getbeyondfit(トレーナーの人)とした。
Q:ツアーで一番パフォーマンスするのがすきだった曲は?
DC:"Rapid Eye Movement"
Q:e-Bookを読む?
DC:時々。今は、Hitchens の"Catch 22"を読んでるよ。
DCの答えの中にあるタイトル名/著者名はどうやら間違いな模様。具合わるいから仕方ないよ、とかツイッター上でいわれてました。(笑)
Catch 22はHeller著作で、Hitch22はHitchensの著作。どっちを言ってるのかわかりませんが、作者名を間違うほうが確率的に低い気がするので、Hitch22に1票。 <何?
Q:今一番好きなテレビ番組は?
DC:Workaholics
これ、コメディっていうのか・・・コントともまた違うし・・・シュチュエーションコメディ?
青年向けコメディかな。
あまり小さい子には見せれない感じで(笑)。←たまたま見たのがそういうのだからかもしれませんが
原文は折込の中で!
実際にレコーディングを一緒にした人が自らアップという点でありがたみがアップ・・・すかね。
はい、こちらSteven Cooperさんがアップした音源です!
Feed Your Egoはアルバムバージョン、ライブレコーディングバージョン(Live in Tulsa)、とCain's Ballroomのレコーディング -Remixバージョンとか、いろいろバージョンがあるからね。
これはCain's BallroomのレコーディングのRemixバージョンにあたるかと。
一応・・・・ファンのコレクターアイテム?になるのかな。いやもう出回って長いからそうでもないか。
あ、でも、ありがたいのが、Cooperさんがいくつかのバックグラウンドねたを音源と一緒に教えてくれてますよ。
いくつかを書き出してみました♪
・Cain's Ballroom Tulsa Oklahoma ライブレコーディング(Demo)
↑ これはサイトにも書いてますけど一応。Lyrycystさん=Steven Cooperさんです。
・Steven CooperとDCは、ブルースプリングスで音楽買ってる(レコード屋でってことですかね・・・)時に出会った。
・この曲は、DCの実家のベースメントで作られた曲。
・このデモは1000部弱ばらまかれた
こちら、Tulsa2004のライブ音源ペタリ。
なぜか私のipodの中に保存したFeed Your Egoはこれだけ・・・ウオーッ
私個人の秘密としては(きいてない)、この曲の最初にDCが「This next song’s called "Feed your ego” 次の曲は、「Feed your ego」」って言ってから、曲が始まるんですけど、フィードリィゴって聞こえるんですよ。
なんかどっかの貴公子みたいな名前だなーって。(己のセンスを疑う)
フィードリィゴなんてものがAXIUMの曲一覧に入ってないのもわかってたんですけど、気にしなかった。←
もうこの曲はフィードリィゴ。ぶっちゃけ今でもフィードリィゴなんで、これを期にFeed Your Egoとしてインプットします。(遅すぎ)
AXIUM発掘時期は一気に沢山の曲が入ってきたので、どんどんipodの中にいれて(当時は、今以上によく操作方法もわかってなかったし)耳でずーっと聴いてるのみだから、タイトル名と曲がイマイチ結びついてないのです。ああああああ
これでファンといえるのか。 まあ、性格だし、しゃーないな。
2月5日の最新ランキングです!
しぇええええ
このリスナー地域にいらっしゃってリクエスト等して下さっている方・・・・!*。(*´Д`)。*°
ありがとうございます!
うわーい!うわーい!うわーい!(*´∀`*)
こちらは前回のエントリー。ご参考まで。
前シーズンはスコッティを応援してたっけな。
初めて見た時に「おおこの子いい!」と思ったお気に入りが優勝したのって初めてかもしれない・・・うん、初めてだ。おおお スコーッ!
アイドル優勝後も想像以上のチャンプぶりで、アイドルの看板をしっかりしょってくれてて頼もしい。
で、S11!
S5の時のクリスさんがホストで帰ってきてくれて嬉しかったり。いままでの中で一番よかったと思うんで。
ホクホクしてたら、いきなりランバート君のスペシャル映像がオンエアー前に出て来て驚きましたよ。
いいな。日本で売れてるっていいな・・・(ノД`)・゜・。
んでもって、ジェームス君のアルバムCMが番組中にたっくさん流れてるじゃないですか。
せめてS7チャンプのCMも1回くらい流してくんねーだろうか。一応、日本盤発売直後なんですけど・・・
まあね、おそらく流すも流さないも、作ってないからムリ、ってなところでしょうね。
はいはい、わかってますよ。゜(*`3´)ブゥ゜。
オープニング映像でもほんのチョロっでしたね。仕方ないけどさー。
で、しょんぼりしたんでアーチィのドラマ?みたいのダイジェストみてきました。
あはははははははははははははは
←なんかポコたんに似せた人がいたよ(笑) あれ笑えた。演出かな、あれ。(これ。静止しちゃうと似てない・・・)
で、バスで眠るアーチィとか、砂浜でケンカするアーチィとか、オーディエンスと一緒にキャー!!!ってやりたくなりました。ハイ。
いやあ・・・部屋から叩きだされるアーチィとか、きぐるみ着る+コケルアーチィとか、もうファンにはたまらない映像に・・・
あんなのやらないかなー、DCも。共演はThe Anthemicで。ププ。
映像みてから、MJさんのところの記事を読んだら、DCに似てる人のことにふれてて、あ!思いすごしじゃない!と笑ってしまった・・
あー、国内情報ですね。
※"Heart Of Sunday"から"Circadian"
いやー、情報収集力が素晴らしいですよね。うん。
で、確認したら、"Heart Of Sunday"っていうTOKYO FM系38局ネットで放送されてる番組で流してもらったようです。なので、この番組を放送してる局が放送した曲をツイートしてるアカウントから"Circadian" David Cook関連のつぶやきが沢山出てきたみたい。
で・・・セールスランキング的には過去最高を記録したと思ったら、あっというまにランク外になったっぽいんですけど・・・(itunes)
いーーやーーーだーーーー
これ以外でも、あっちでちょろちょろ、こっちでちょろちょろ出てます。
・FM愛媛 Half & HalfでDC特集!17:00-17:30のところまでスクロールダウン!2/2 (Circadian,RHWY,WB,HTB,TLG,4LW)
・FM802 Time Of My Life おおおまだ流れてますかぁ 2/5
・KBS京都ラジオ 1/31のオンエア曲の1曲
←画像は京都ラジオのスクリーンキャプチャ。
ラジオは色々出て来てるので、見つけたら是非教えて下さいね!
でもまあ、あまり普段ラジオは聴かないっていうひとが沢山だとは思うのですが・・・(*´Д`)=з
※ANA お空でTLG!
SKY AUDIOっていうANAの機内でのエンターテイメントオーディオですね。
その "New Hit selection"っていうチャンネルで、The Last Goodbyeが2月中聴けます!
(2ページめ)
ANAをご利用の際には、ぜひ記念に聴いて下さい ヽ(*´∀`)ノ
※AOLミュージック
元ネタはUSのAOLミュージック記事らしいです。(調べてみたら、2009年の記事でした)
なんで今頃?って言われたらこまっちゃうんですけど・・・(苦笑)。
『70年代初頭にミュージック・シーンに登場したパワー・バラード。その中から、<AOL Radio>で人気の10曲をピックアップ!』
だって。で、4位に 「I Don't Want to Miss a Thing」がランクインしてます。そこにDCの名前が・・・
オーディション番組「アメリカン・アイドル」で一体どれだけの挑戦者が、この曲を歌ったことだろう。中でもシーズン7の覇者デヴィッド・クックのときは、スタンディング・オベーションの嵐だったという。
だって。なぜいきなりアイドルの話が出てきたのかよくわかりませんが・・・なんにせよ褒めてくれてるのでいいのですが!
いつのまにやら1位ですよ!1位!!!(人´∀`).☆.。.:*・
常に変動してますが、どどん!の1位ですからね。
ベストセラーで1位なんで、当然
当然紹介しちゃいますよ!
順位の移行としては、その1(ベストセラーで5位、予約CDのみのベストセラーで3位)、その2(ベストセラーで3位、予約CDのみのベストセラーで2位)っていう感じで、なんとも日ごとに徐々に上昇中。
+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ヤッタ!
せっかくだから、予約CDのみベストセラー1位のスクリーンキャプチャと、高評価ランキング1位のスクリーンキャプチャもはりつけます。ウホ。 ちなみに高評価ランキングは・・・ファン(+購入予定者)のみんなが頑張って高評価つけたたまもののランキングとなります。はは。
予約CDに限ったベストセラーの4位にランクインしてる人とか見れてちょっと嬉しかった。
かと思えな、今日はなんか早々とポップチャート200位以内からドロップアウトしてたような(汗)
がんばれ、TLM!!
ヾ(。`Д´。)ノ彡
今年は5月6日に開催されるRFH - DCマラソン。
いつもDCチームページはDCからのメッセーがのっかってますが、今年も例外じゃないので(多分これDC。DCよりって最後に書いてないけど)、是非読んでみてください。
4年連続でこの活動に参加出来ることをとても楽しみにしている、懐かしい顔に会えるのを楽しみにしてる、サポートしてくれてる皆のおかげで過去3年間、募った寄付金が参加チームの1位を獲得してこれた、是非今年も続けよう!っていう感じかな。寄付だけじゃなく、実際のレースへの参加もよびかけて、5月6日には、首都に集まって癌の撲滅に皆で5キロ近づこう、って。
最後は、毎年のこの団体+DC自身へのサポートを感謝すると同時に、それじゃ当日会おうね!で締めくくってます。
参加が実現するといいな、と本当に思います!ヽ(・∀・)ノ
※RFHに募金して未開封のThe Story Thus Far(2004)・Axiumが抽選1名もらえる!
この寄付運動にちなんで、いつも世界中のDCファンに情報をアップして下さってるFoolsApril64さんが、私物(未開封のThe Story Thus Far(2004)・Axium)を活用し、寄付金収集されています。
こちら、既に受付スタートしており、4月13日までの募金が有効になります。
この期間の間に、LisaさんのRFHページに一口10ドルとして募金をすると、抽選の対象となります。
50ドル募金すれば、5口として受け付けてくれるので、当選確率が5倍になるようです。
こちら、なんとインターナショナルファンからの募金も対象としてくれてます。送料、手数料などLisaさんがカバーしてくれるそうです。
またもう少しつっこんだ内容は希望があればお知らせしますので、気軽に声をかけて下さいね!
こちら、ファンの方がトリビュート映像を作ってアップされていたのでペタリ。
RFHを全く知らない方は見てみると、なんとなくどういうものかわかるかな。
CookieNookie さんの作品です(*^-^*)
泣いても責任とれないっすよ・・・
あー、Kiss FM Kobeが今日もFade into meを流してくれてたな。2日連続ですよ!
Kiss FM Kobe地帯の方、是非ラジオステーションにサンキューして下さい!昨日はDC特集もしてくれてましたしね。このラジオステーションはツイッターある(@KissFMKOBE)ので、気軽に出来ますよ~
ということで、今、私は地域でもないくせにツイッターでメッセージ送ってみました。はやまったかな・・・
はいでは本番。
エントリーしたかったのはDCの最近のライティング情報ですかね。
情報というか、近況コメントっていう感じなんですけど。
最後にソングライティングについて書いたエントリーはDevinとのライティングでしたよね。
それじゃ、そのあとのを古いものから順にスクリーンキャプチャして貼りつけます♪
それじゃ私にその宿題を採点さして。<寝言は寝て言え
なんかこうね、好きな相手と自由に曲作りしてるような印象がすごく嬉しいです。まあ、これから前のように手配されたコラボ陣と曲作りの旅・・・みたいのがあるのかもしれませんが。
単に今オフに近い形で、その中で動いてるだけかもしれませんけど、いいもの出来そうじゃないですか~。
もうそろそろ大物や業界ベテランとかからもがっつり修行してきたことだし、こう・・・タッグ組ませたくなるのはわかるんですけど・・・自分の敷地で放牧して見守ってくれるといいな。 ・・・・さ、自分が何言ってるのかわからなくなってきたところで、次にいきますか。
ということで、このお宝ソングが聴けるのはいつになるんすか、クックさん・・・(ノД`)・゜・。
今日はアンディと作ったもう一曲が完成。アンドリューも一緒に加わって、口髭をブイブイいわせながら、バックアップボーカルをレコーディングしたんだ ・・・だって!アンドリューも!ヒューヒュー!ヽ(・∀・)ノ
ああああ 「ブイブイいわせながら」、とか古い表現つかってすんません・・・思い浮かばなかった・・・
えーっと訳とか何言っちゃってんの・・・ってところあったら、ご指摘してやって下さい!
お願いしますヽ(*´∀`)ノ
※DaytonDailyNews
クラシックコンサートをしている時に、つれてきたお子さんが泣き出して、それが続いたので曲を止めて、会場からお子さんが席をはずすように指示を出した・・・その一連の状況やらなんやらが書かれている記事です。
なんでこれがDCと関係してるの?って思われるかもしれませんが(私も実際に読む前に思ったし)割とへえええな内容でした。
今回ここで紹介している問題(というかなんというか)と同じ会場で、DCもコンサートを行ったそうです。
その時にオーケストラセクションの最前列に子供を抱えたお客さんがいて(子供なのかベイビーなのかはわからないです)、それにDCが気がつき、DCのツアーマネージャーに、コンサートの爆音がその子に与えてしまう影響を心配し、会場から子供をはずすしてもらうよう指示した・・・そうです。
ああああ
そういえば、確かマーシャル君も、ライブに来る時は、耳を保護するヘッドフォンをつけてますよね。
DC部分のコピペ:“David Cook of ‘American Idol’ was here for a rock concert,” he says. “He noticed a patron holding a child in the first rows of the orchestra section and notified his road manager from the stage that
he was concerned about the child because of the loud volume and asked that the child be taken out.”
※MIX 94.1 ギャラリー
なぜラジオステーションのサイトにそんなギャラリーが出来たのかはわからんです(笑)。
客(サイトヒット)の呼び込みかしら。
DCの写真は16-18までの3枚。こんなのーってことで貼っつけちゃった。秘密でお願いシマス。
※newsday.com
もしも歴代チャンプをランキングしたら・・・っていう記事です。
DCは3位。曲のアレンジにかけては天下一品アイドルっていう感じかな。(随分いい加減な訳…)
DC部分のコピペ:David Cook He's the most inventive "Idol," by far, in terms of arranging and rearranging songs for his radio-friendly voice.
ちなみに、このサイトが並べた順位は・・・
1位:ケリー、2位:キャリー、3位:DC、4位:ファンテジア、5位:ジョーダン、6位:スコッティ、7位:ルーベン、8位:クリス、9位:テイラー・ヒックス、10位:リー でした。
※OK magazine
各優勝者のベストパフォを選んで掲載してみた・・・っていう記事。
DCはBJが選ばれてます。このパフォは誰も忘れることはないだろうって紹介です。
DCのBJパフォ映像がこのサイトに貼りつけてありますが、あまり画質良くないんですよ。
いい映像を一つ前のエントリーでアップしたばかりなので、そちらでご堪能あれ。
※billboard
アイドル達だけじゃなく、ジャッジとホストも。
みんなそんなかわってない。
ライアンは別だけど(笑)。
あれかな、トレンドに乗ってる人だから時代が色濃く出ちゃうのかな。
ジェニファーも何か時代を感じたし。
※Celebuzz
ジェイムス君は結構大きいからあれだけど、後のアイドル達もああ、あの人だ―って、写真でなんとなくわかりますよね。面影あるから。
クリス(S8チャンプ)なんて、ベイビー時代なのに誰だかわかる(笑)。
子供の頃と似てないと思うんだけどなー、DCって。
年を重ねていくごとに、顔かたちがつくりあげられてって、すっかりイイ男になっちゃった・・・そんな感じですかね。<どうした?
※dose.ca カナダのサイトみたい
彼らは今・・・っていうテーマで、アイドルチャンプ達が対象です。
DC部分のコメント:David Cook (2008) Cook's Season 7 victory started the parade of male winners that continues to this day. Following his platinum-selling debut, Cool, he released his second major label album, This Loud Morning, in June of 2011.
シーズン7で優勝して、ファーストアルバムでミリオンセールス達成、2011年6月にメジャー2枚目のアルバムだしたよ、って紹介してますね。
※MTV
もうアイドル始まっちゃってますが、シーズン11ではこんなふうにやったらいいんじゃない?っていう提案一覧記事です。
その中の一つに、出場者全員が同じ歌を歌って競う、っていうのがあるのですが、そこでDCの名前がでてきます。DC以降、それぞれがどう曲を変えて、アーティスト性を出してくるかっていうのが重要視されてきた・・・っていうところですね。 いや、普通に同じ歌を歌わせるっていうのは、ちょっと面白いなーって思ったりしましたが。どうでしょうねぇ・・・現実にはならなさげ。
DC部分:"In the post-David Cook era, with its emphasis on artistry and transformation of songs, it would be great to see a side-by-side comparison [of the contestants' styles] to see their strengths and weaknesses."
それもかなりの高画質で!是非、ミルベシ。
こちらDC一覧へのリンク
Billie Jeanもあるよ!
他のも折込にいれておきますので、どうぞ!
これから増えるのかはナゾ。(消えちゃうのかもナゾ)
他のアイドル達もあるので、お目当てのアイドルがいる方、是非チェックしてみて下さい!
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |