忍者ブログ
ここはHPでは紹介しきれないDC最新情報を中心に扱っているファンブログです。DCファンとの交流を随時希望!!
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか文字ばかり続いたので、ここらでDCの映像をポトリ。
既出の映像ですが(Runwayを撮影してた時の映像)、クオリティがいいものがサイトでアップされているので、もう一度、堪能するのもいいかと思いますよ。
これがiTunesのアプリでダウンロード出来るようになったら、さらに高画質になるんですかね?
ウホホ。

DCOでもニュースエントリーとなってます

RUNWAYマガジンサイトでアップ♪
映像の下に、ちょっとしたコメントというか、DCとの会話みたいのが書いてありまして、今、ipodで聴いてるのは何?っていう質問に、「今はコメディ( Paul F. Tompkins, Maria Bamford,David Cross)聴いてる」って回答ですね。(原文: “Right now, it's all comedy records: Paul F. Tompkins, Maria Bamford and David Cross.”)

最後に、DCと一緒に仕事をした感想。完全にリラックスしきってて(もしそうじゃなかったら、凄く上手く隠してた!)、屋上でカメラマンと楽しんでたよ。才能あふれたミュージシャンで、楽しくて、地に足のついた彼を知ることが出来てとてもエンジョイ出来た、ってことで、ご満悦なご様子です。(*^-^*)

貼りつけるのはYoutubeバージョンです。(RUNWAYマガジンのYoutubeチャンネル)

太陽を見上げてるクッキーの唇のきらめきは・・・グロスなの?自前(←?)なの??
なんなの?なんなの?まったく・・・・ ヾ(。`Д´。)ノ彡

あと、あのジャンプのスローモーションはカユイわ。ごめん、クッキー。
君は大好きだけど、かゆくなったよ。
PR
はい、Hello祭り、第一弾第二弾に続き、第三弾!

もうそろそろ満腹通り過ぎる量のHelloパフォ関連の記事でしょうか?
このエントリーでも全部まだカバーしきれてないんですよ~
これ以上カバーしても読みたい方がいるのかな(苦笑)


まだまだ日本ではネタばれなので、こちらも折込にいれておきます。
興味のあるかた折込へお進み下さい(*^-^*)


追記: Herald Dispatchのリンクは、トップページにリンクを貼りつけてあったのですが、エントリーへの直接リンクを教えて頂いて貼りかえさせてもらいました! ありがとうございます!!(人´∀`) 
はい、Hello祭り、第一弾に続き、第二弾!

まだまだHelloパフォ関連でDCの名前の出てくる記事が続きます。


まだまだ日本ではネタばれなので、折込にいれておきます。
興味のあるかた折込へお進み下さい(*^-^*)




こちら、EDさんのコメント一覧(DCO) 
**訳は怪しいので参考程度でお願いします。また間違い発見の際には、ご指摘お願いします!


3月17日 21:18のエントリー
これはインフォメーションというより、前にEDさんが発言したことの解釈のされ方のについて、ちょっと本人から意見してるのが内容のメイン。
彼ら(RCA)の立ち位置を再度説明というか。
まあ全部、細かい内容にグチグチ言ってくる人達を相手にしてたら大変ですよね。完全無視ってわけにもいかないだろうし。難しい。
あとは、前にファンから募ってた、参考にすると「いいサイト」(←DCO改築に参考にするのに)が、なかなかためになっているので、どんどん教えてねーっていう内容。
今のDCOのメニューバーは、指摘されるように良くないから、改良するって。

・・・・ほら、たいしたインフォメーションなかったですよね?



3月18日 11:26エントリー
ここのところあれですね、新しいインフォというより、前の自身のコメントに付け足す形で説明してますね。

このエントリーでは、前にライブアルバムの需要が低いという話をしたけど、それついて補足します。
本当に需要が少ないんだ、と説明するのに、具体例を持ってきたのですが、その具体例がランバート君。
ランバート君のグラムネーションライブCD/DVDでさえ、オフィシャルのオンラインストアーなしには商品化できなかったろうって。
(オフィシャルのオンラインストアーは、従来の小売店では扱わない(利益が出ないから)、お値段お高めのデラックスバージョンとかでも扱える)
近年の音楽業界のセールスの落ちこみの激しさは、そのくらい利益の出ない厳しいものになってるって。
ただし、アーティストととしての音楽キャリアを積むために、時には(そういった利益ナシ商品を)リリースすることはあるけれど、EDさんの立場として、ビジネス上の損失、またはDC自身が負担することがないようにやっていかなければならないことも理解して欲しいそう。
関係者がみな大音楽ファンであり、自身も好きなアーティストが出すものは全て購入したいと思う気持ちがあることを言及し、だからみんなの気持ちはよくわかるけれど現状のビジネス環境がそれを許さないからって。
ただし、出来る限りのことをして、できるだけのものをリリースしよう努力してくれるそうです。


さ、やっと最後の一つとなりました。
いま、ちらっと見たら、非常に長いですが、インターナショナルマーケットの話がちらちら見えます。
おおお 俄然読む気が沸いてきたぞ!!!

でもその前にHELLO記事いっちゃうかも。 「はろー 君が探してるのってぼく?」

ボク ボクーーーッ +。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ウキャーッッ (…)

たまたま、マイケル氏のところでHello映像が使われて、それを何度も何度も見て、思わずフルパフォを何度も見て、そしたらアイドルライブが始まって初めてみたHelloフル・ライブバージョンで再度やられたことを思い出し、アイドルライブの時のHelloまで見て回る始末。 (一応・・・オリジナル・・・があぁ のぉーのぉー)
そんなHello三昧だったところに、さらに降りかかるHello旋風!

実に多くの人がHelloからDCにことを注目するようになった、DCの第一次地層変動期。(意味がわからない)
ファンだけなく、メディアからも好評で、かつアーティスト本人も絶賛したHello。
私のはろー。(どさくさ)
そんなHelloが、S10のTOP11で、あるアイドルによって歌われたので、DCのHelloとの比較記事等がどんどこ出てます。

FoolsApril64さんが、関連記事をまとめてくれました~
大漁!大漁!!!(旋風じゃなかったの?)


えーっと、S10のパフォーマンスについてですから、折込内の記事は全てネタばれでございます。


せっかくなので、アコースティック・ハローをはっつけ。
すっかりアコースティックバージョンがあるのを忘れてましたよ。はろーめ。奥が深い。(?)

不思議なもんです。
オリジナルは数十秒聴くのもアカンのに、DCのHelloはいくらでも聴ける。

Hello関連が多いので、それ以外の記事ってことであつめてみましたー。

※RumorFIX.COM
noooooo.jpgRumorとかサイト名に入れちゃうくらいですから、ゴシップ系のサイトでしょうね。
ああああ、写真がふんだんに使われちゃってるサイト。
ありがたいんだけど・・・
ありがたいんだけど・・・

なんでこれなんだ・・・・・・・・MJイベントの時の写真は、出来れば・・
でも、これ久々にみたら、そんな悪くないね。<ホントか

はい、内容内容・・・(**但し、ここで書かれてるDCの情報はオフィシャルからの発表ではないので、確定というわけではありません。)
記事の内容は、S10でパフォする噂のある歴代アイドルの名前を羅列です。
- ジェニファー・ハドソン(明日の結果発表でパフォ。これはオフィシャルで発表されてるので事実)
  アルバム出るので、ニューシングルを歌うのかな。多分。

- ケリー・クラークソン 4月14日"Don't You Wanna Stay"を披露←カントリーシンガーとのデュエット曲

- 
DAVID COOK 4月21日 ファーストシングル披露 (ニューアルバムからの) 
  まじか!? Σ(゚Д゚;o)
  もういっちょおまけに、フィナーレで "Don't You (Forget About Me)" もDCは歌いにゲストで来るよってことで記事終了。

是非とも、事実になって欲しいところです!


※OK!マガジン
Leeの記事です。DC(とクリス(S8チャンプ))について語ってる場所が。
内容をまとめると・・・

Q:他のアイドルチャンプと一緒にコンサートをしたことあるか?
Lee:David CookとNapaで。(←Nealもご一緒したやつだと。)
Krisとも一緒にライブをしたことある。(←しらなかった)
二人ともちゃんと一緒に過ごす機会に恵まれて、二人とも素晴らしい人だと思う。DCはクールなヤツで、クリスは才能のあるソングライターで優秀なシンガー。二人とも尊敬してる。
(3人を並べて同じようだっていう意見に対して、リーの意見を言ってるような形。いきなりリーからそんな話の持っていかないと思うので、3人が似てるって世間はいうけど、どう思う?とかいう感じの質問が話の途中にあるんじゃないかと思いますが、本当のところは全然わかりません。<おい)
きちんと3人の音楽を聴いてくれた人ならわかると思うけれど、3人とも全く別々のアーティストで、全く別々のサウンドを持っている。髪がダークで、ギターを弾くっていうのは確かに全員そうだけど、それを言うなら物凄くたくさんの人が同じカテゴリーに当てはまる。
彼らは二人とも才能があるし、素晴らしい人達だけど、自分は自分の思うようにやるだけ。


※MIX 94.1
ok.jpgPetapaloozaイベントに参加するアーティストとしてDavid Cookがサイトにどどん。
最初はどこかよくわからなかったのですが、DCの曲がどどんと左側に。

曲が試聴とか出来るのかなーと思ってクリックしましたが、購入ページに行っちゃいました・・・。
でもリスナー数とかの統計とかあるから、ちゃんと聴けるのかな、と思いますが、操作してるのが私なので、挫折・・・



3月17日 14:28のエントリーは、お知らせするような面白い内容がナイので、リンクだけ貼って、おしまいにさせてもらいます。
(DCOではチャットコーナーが設置される可能性はほとんどない・・と思っていただければ(苦笑))

3月17日 15:59のエントリー
これは、あるユーザーさんに宛てての返事なので、大事な点だけ紹介。

写真について:
DCOで扱う写真はオフィシャルに認められたもの。記事やサイト等で使用されるDCの写真の取り締まりは現実的に言って無理。アイドル時代の古い写真が使用されてたとしても、それは仕方のないこと。

DCOについて:
現在のDCOのサイトデザインは、新しいDCOが立ち上がるまでの「繋ぎ」の存在。「繋ぎ」なので、他のDCのオフィシャルネットワークページ(たとえばマイスペースページとか)はなどは特にDCOのように「繋ぎ」変更するつもりはない。
DC自身が今のツイッターアカウントのデザインを気に入っているが、もしDCからの希望があれば、新しいDCOサイトが立ち上がった際に、その新しいデザインとマッチするデザインにツイッターアカウントのデザインを変えることも出来る。

ふしゅー。
あと2エントリーですね。
もう、「ほげええ」ってなる事は書いてないかと思いますが、最後まで紹介させてもらおうと思います♪
こまかな情報をまとめて・・・

※RunwayマガジンのサイトトップにDC登場!
runway_dc.jpg
んとね~・・・・かなり下までスクロールしないといないんだなこれが!

西海岸側では、売り切れだったり、入荷が遅れたりしてるところがあるらしい。(Runwayマガジンの公式ツイッターがそう言ってたので事実かと)
理由は、予想よりも売れ行きが凄くいいからだそうで。

やっぱり・・・DCファンの需要だろうか・・・

つか、日本にも輸出(←?)して頂戴。


※David Cookのリハーサル撮影!
撮影されてる方のつぶやき:@AlexCastino: shooting David Cook rehearsals today #davidcook #americanidol

なんだとぉおおおおおおお
ヾ(。`Д´。)ノ彡がぉぉぉおおおおおおおおおお

とりあえず、この映像は公開して貰えるんですよね!?ね!?
まさか・・・・・・特典!?特典なの!?ニューアルバムの!?ねえ!!!<落ち着いて
jokerstyle.jpg
とかウダウダ興奮してたら、こんなのがFBで書き込まれました!
こちらリンク
「working with American Idol winner David Cook today.....editing full "making of" mini documentary...」
アメリカンアイドルのチャンプ、David Cookと一緒の仕事してるんだ。「メイキング」の短編ドキュメンタリーの編集だよ。

Teaserビデオを貼りつけているところを見ると、あのTeaser映像はこちらの方が撮影+編集したものなんですよね!
ミニ・ドキュメンタリー・・・楽しみすぎて震えがきます!(≧∇≦)ノ彡

Alex Castino氏と言う方の抱えるプロダクションをjokerstyle productions と呼ぶようで、そのFacebookページがこちら
是非、一度、今まで製作された作品リスト(物凄い数)を見て下さい!
すんごい作品がずらーーーーーーっと!!!!
AI関係も多いのですが、DC関連だけ抜き出しておきますね。

American Idol: David Cook: photo session 2008 (behind the scenes broll) (RCA Records)
American Idol: David Cook: studio sessions 2008 (19 management)
American Idol: David Cook: album cover photo shoot / broll (19 management)
David Cook - 'Light On' Music Video Shoot (RCA Records)
David Cook: "Come Back To Me' - Music Video Shoot 3/09 (RCA Records)
David Cook (american idol) - "making of album" project 7/10 (19 Entertainment / RCA Records)

・・・もう全部任せちゃってるのね、な勢いですね。いや、ほんと。
ミュージックビデオはこの方が2本とも撮影してるんですな。日本人ではB'zが目にはいった。驚いた。

で、この方のつぶやき・・・#americanidolってハッシュタグをつけてるから、アイドル関係のリハ撮影なのかな?
やっぱり3月最後の木曜日のゲスト+新曲披露って噂は本当なのかしら・・・イヤイヤまたそんな無駄な先走りを・・・イヤイヤ・・・・デモデモ・・・・(∞)


※Helloを使ったDCの感想 (この映像の編集クレジット:Jason Averettさん)
これは、完全にS10ネタばれなので、嫌な方は飛んではいけません。
DCは上から3番目の映像に出てくるだけで記事には出てきません。でも、映像での使われ方はとてもいいですよ♪
ただし・・・S10の方たちが、TOP11?(←確かじゃないですが、日本では今週放送予定のエピソード)で歌ってる様子とかが出てきちゃうので、もろネタばれです。
一応、DCが出てくるところをスクリーンキャプチャしてみました!
おりゃ
idoloonies.jpg←①一瞬

←②プロデューサーの介入でライブボーカルのドラマがなくなった・・・・っていうところから、S10からはクリス・アレンのHeartlessや、David CookがやったようなHelloを新しく作り変えたりするようなパフォはみられない、っていうところで映像が。

←③最後のところで、プロデューサーが手をかけることによって、出場者達がクリエィティブかどうかも、ライブパフォーマンスのスキルかあるのかどうか、そこが見る醍醐味なのに無くなってしまうんじゃないか、ってところでもDCのHello映像がどどーん。(そして激しくここで言及されてる点に同意致します・・・)

kris.jpg←せっかくなので、リスたん!
折込の中で、Heartlessも貼りつけました(*^-^*)
0:58から歌です。




ではでは、そのHELLO!!見るしかない!(Toshikoさんいつもありがとうございます)

とろ~ん・・・
これにやられたのよ・・・これだよ、これ。
他のエントリーの中に入れてたのですが、どうせなら、カイル君単独エントリーにしよう!ってことでアップ。
カイル君もついにわんこゲット!?+踊るカイル君。
小さなエントリーだけど、中身がぎっしり詰まった素敵エントリーになりました。ははは。


カイル君の犬??
やべえ・・・猛烈に可愛いわ。Maddieちゃん。
DC&TAのわんこの中で一番好みかも・・・
あーかわいい。あーかわいい。
この姿を見ながら、「Awwwwww」言ってるKyle君も猛烈に可愛い。


踊るカイル君
ニールとニックが真剣に話してる後ろで、暇そうにあくびをしながらipadか何かをいじってるカイル君が、曲が聞こえてきたと同時に、もう一人の人(Poulingさん?)と踊りだします。
ニックとニールは、その様子に全く気がつくことなく、真面目な顔つきで、ずーっと話してる後ろで、二人が踊ってる姿がキュート。
ニールの彼女さんのキラさんが撮影してくれた模様です。
かわいい・・・


ニールからの誕生日プレゼント
レイカーズのロゴ入りトースター・・・・・
ロゴがインプリントしてるらしいので、ニールが特別仕様で作った(注文した?)のね、きっと。
ステキ。
これをニヘニヘしながら毎朝使うのかしら。
あー、可愛い。カイル君の可愛さに負けたよ・・・
DCのつぶやき
Twitter / thedavidcook
リリース情報
最新シングル 2013/04/30
Laying Me Low

アルバムリリース 6/28
This Loud Morning

DCOストアの購入方法
DCOストアで購入する際の     参考エントリー↓↓
プロフィール
HN:
KYO
性別:
女性
趣味:
DC&TA
自己紹介:
DAVEに目がない。The Anthemic に右往左往。
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
管理人のつぶやき
基本DC関係のTwitterにギャーギャー騒いでる
バンドメンバーの音楽購入
何でもお気軽にどうぞ
ブログ内検索
DCOL カウンター
アクセス解析

Copyright (c)DCOL:David Cook fan blog/ デヴィッド・クックファンブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]