アルバムジャケットが公開されました!
こちらデラックスバージョンのアルバムカバー画像へのリンク
←こんな感じ!
どうですか!?私は個人的に通常盤の方が好きですが、これはこれで嫌いじゃない!ヽ(*´∀`)ノ
最近は、マイ・スペースとかもこまめに、ちゃんとお知らせしてくれてますよ。
こんな感じです、DCの枚スペース。
わーい、わーい。
PR軍団が、どんなことでも、活発に活動してくれてるのは、有難いですよね~
ほーら、もうすでにMIX106.5ラジオ局では、デラックスバージョンのアルバムカバーをDCOで紹介してるエントリーのリンクを貼りつけてましたよ。
すっかりDCビイキしてくれてるかな????
なんにせよ嬉しい。
クッキーからの母の日・メッセージが届いています!
母の日に、自分のメッセージ+DCのビデオメッセージが送られる、という企画がDCOであったので、私も自分で自分に送ってみました!
そしたら、こんな素敵なカードが来ましたよ!(メッセージは日本語を入れたのですが、文字化けしとりました。←いらない情報)
←そしてクリックすると、こんなふうな素敵な映像が見れます(*^-^*)
桜がまた素敵。
"Hey there this is David Cook, joining your daughter in wishing you a wonderful Mother's Day. "
私は娘としてエントリーしましたが、これちゃんと3パターンあるんですね。
同じ「母の日おめでとう」メッセージですが、ちゃんと
・ 娘バージョン
・ 息子バージョン
・ その他(ここでは特別な誰か、としてます)バージョン
の3種類ありました。
是非是非、毎年お願いしますよ!!+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
DCOの特別スクープ!?やっと出たよ!!!
そうでなくっちゃ(笑) **こちら映像のダウンロードリンク
この映像でDCが話してる内容は全て既出でした。(アルバムについて過程・意味・ライティングについて・・・など)
なので、じっくり映像を楽しんで下さい!!!(人´∀`).☆.。.:*・
そして見どころはやはり・・・ここ!? (しかし細い。すっかりガリポコ)
"Buy~ the record~ It sounds better than this."
アルバム買~~~ってね~ これよりマシだから。
プ。なんかクッキーに対して初めて、どうしようもねえ歌だ、と思ったかも(笑)。
あ~~~~キュート炸裂。どがーん!どがーん!!!ヾ(*`Д´)ノ
鼻ほじってるのとか、もうたまらん!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ <ぇ
どうしても、その穴に指がいっちゃうんだな、クック君は!
あとは、それらのトラックが発表されると同時に、特典のDVDの内容も追記されていました!
Plus DVD - Making Of 'This Loud Morning'
やった・・・・・!!!!
ミュージックビデオじゃなくて、アルバム製作過程のドキュメンタリー?!
なんにせよ製作してる時に撮影した映像ですよ!
うおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ おおおおお
THIS LOUD MORNINGトラックリスト発表!
1.Circadian
2.Right Here, with You
3.We Believe
4.Fade Into Me
5.Hard to Believe
6.Take Me As I Am
7.Time Marches On
8.The Last Goodbye
9.Paper Heart
10.4 Letter Word
11.Goodbye to The Girl
12.Rapid Eye Movement
(追記)
ボーナストラック
13. This Is Not the Last Time (このビデオで使用されてる曲っぽい)
14. Sunlight
↓折込内で各曲のクレジットを紹介(現時点で判明してる分)
DCOでThis Loud Morningのデラックスバージョンが発表されました。
日本のファンには目の毒です。(笑)
あえてアップすることで、忍耐力を養う私。・・・・ムナシーッ
こちら最強バージョン。
Ultimate Fan Pack 349.99ドル
もうみるからに最強。
・CD/DVD
・アコースティックEP(TLMからの曲も数曲収録)名前入り
・Tシャツ(デザイン未決定)
・ポスター(デザイン未決定)
・左利き用ギター( Epiphone Les Paul Special II) 直筆サイン/番号入り
・歌詞用紙 直筆サイン入り
こちら中堅・・・・
Fan Pack 44.99ドル
・CD/DVD
・アコースティックEP(TLMからの曲も数曲収録)名前入り
・Tシャツ(デザイン未決定)
・ポスター(デザイン未決定)
これで十分ですので買わせて下さい。
Fan Edition 21.99ドル
・CD/DVD
・アコースティックEP(TLMからの曲も数曲収録)名前入り
*このアコースティックバージョンの名前入りというのは、このCDのパッケージに購入者の名前をいれてくれるとのことです。
さ、こんなはやく日本をリストにいれてくれーっ くれーっ
毎度おなじみEDさんのコメント一覧(DCO)
また間違い発見の際には、ご指摘お願いします!
EDさん話をざーっと読んできて(最新版まで)、お知らせする必要のあるものだけピックアップしました。
気になる方は↑のリンクに飛んで、原文をどうぞ。
結構エントリー数が増えてて、ちょっとサボると見て回るのも面倒になったりますのでこまめにチェックすることをお勧めします(←おめえだ)
おそらく落ち着いたらEDさんもこんな頻繁には書きこまないと思うんですけどね。
お知らせする価値ありと思った部分:
・シングルのリークはDCがやったものではない。実際、DCは残念がっていた。
リークした音源はDCがアルバム用にOKサインを出したものじゃなかったので。
EDさんが言うには、コレクター・アイテムと考えるといいって。(←リーク音源) ・・・それでいいの?笑
・サイトのリニューアルは、ニューアルバムがリリースされる頃に行われる。
(あと写真だけといってたわりに、なんかいろいろ言い訳内部事情をいってましたよ)
・来週には、既にオーダーを済ませている人(19日以前に予約をしてる人だと思います)がDYFAM、TLGをゲットできるようにする。
・・・どうやら、19日になったのにDCOのアルバム先行予約の人はTLGをゲット出来てないみたいです。理由はファイナルバージョンの"The Last Goodbye"が先週の金曜日(!!!! ギリギリだな)の午後まであがってこなかったから・・って。
いや、それ理由にならないと思うな・・・<独り言
FoolsApril64さんからの追記(つぶやき)で、DCOで予約をした人(19日前とかそういう但し書きはなし)がTLGを今週中にダウンロードできるようになりますのでお待ちくださいって言ってます。
DCOでオーダーした方は今しばらくの辛抱ですね。
・DCOのストアではいくつかのニューアルバム用の特典の準備をしている。
リテーラー(Itunesやアマゾン)はデラックスバージョンを提供しているが(たとえばアマゾンは現在DVD付きの表記がされてる)、それ以上の特典が付いたデラックスアルバムがDCOのみで入手可能となる予定。
既に予約している人には、ワンクリックで超デラックスバージョンへのアップグレードが出来るよな形で提供。
・DCOでのオーダーは、デジタルダウンロードも、ハードCDも全てビルボードセールスにカウントされる。
・・・・泣きたい(;´Д`) うぅっ。。
しかしまだ時間はある!!
なんとか6月28日までに日本を・・・・!!!
(,,#゚Д゚):∴;'・,;`:うおおおおおおおお
DCOでオフィシャルバージョンをストリーミングしてくれてます!
←こんな感じ
リンク先に飛んで辛抱強く待つと、自動的に流れると思います。
少なくとも私は勝手に流れてくれました。
リークバージョンより全然いいですね。
しかも連続再生を勝手にしてくれるので作業しながらだと助かる。ははは
(3分に1回の再生押しは大変・・・)
そしてオフィシャルでYoutubeもぉぉおお!!
うっかりしてたけど・・・日本時間で水曜日にはリリース+曲がフルで聴ける、と。
それで大体・・・こう今後の流れが・・・・ギャー
(そういえば、EdさんがDCのシングルリリース日が、Gagaちゃんのリリース日と重なってることに対して、むしろそれはポジティブにとらえて、たくさんのリスナーがiTunesとかにデジタルダウンロードをしに来るだろうから、そこでDCのシングルが出てるっていうのに目が入ったら、「おおお」って思って昔好きだったファンの気持ちを呼び起こすことが出来る、とか言ってましたよ。ははは)
ふしゅー。それでは原点に戻りましょうか・・・
WE LOVE DAVID COOK!!ヽ(*´∀`)ノ
※DCOでアップされた公式プレス用リリース
ファンからしたら、去年の夏から待ちに待ったオフィシャルリリース情報!
ふう・・・長かった。 一時はどうでもいいや!なんて思った時もありました。
そんな私の後押しをしてくれたDCファンのみなさん、ありがとうございます!!
あと約2ヶ月・・・それでもめがける所があるというのは、精神衛生上にも、ファン活動の上でも有難いものです。
あとはDCOストアーに日本が入るのを待つばかり・・・・
ええと、プレス内容とは・・・もうすでに紹介し尽くした感がありますが、一応・・。
2011年4月15日 10:33am付です。
DAVID COOK
セカンドアルバム、THIS LOUD MORNINGは6月28日にリリース。予約購入は4月19日から可能に
4/21に、アメリカンアイドルのステージでファーストシングル"THE LAST GOODBYE"を披露
THE LAST GOODBYEはItunesをはじめとするデジタルダウンロードを取り扱うストアにて、4月19日より発売開始
↑この三つが太字で書かれてました。
残りの部分は・・・シーズン7優勝者・David CookがセカンドアルバムとなるThis Loud Morning (19 Recordings/RCA Records)を6月28日にリリース。 This Loud MorningはDavidcookoffical.comで、4月19日より先行予約が可能となr。
DCは4月21日にアメリカンアイドルにゲスト出演し、ファーストシングルの"The Last Goodbye"を披露。 "The Last Goodbye"は4月19日にDCO.com、iTunesをはじめとるすデジタルダウンロードを販売するプロバイダーにて発売開始。またラジオリリースも同時に行う。
"The Last Goodbye"はDCO.comで4/19にThis Loud Morningを予約購入した人にフリーダウンロードとして配布。DCO.comでは特別なミュージック、グッズ、サイン済みのアイテムなどを特典として用意。
Matt Serletic (Rob Thomas, Matchbox Twenty, Collective Soul)をプロデューサーに迎えた、This Loud Morningでは、David Hodges, Ryan Tedder, Kevin Griffin, Marti FrederiksenなどがCookの共作者として名を連ねている。
ここでDCの一言。
"This album is the culmination of one of the loftiest endeavors I've ever undertaken. The end result is an album that I cannot wait to share with everyone."
「このアルバムは、自分がいままでしてきた努力の中でも、最高点にあたるもの。みんなに聞いてもらえるのを待ちきれないアルバムが出来たよ。」(訳はあくまでも参考程度で・・・)
今年の最初に、Cookは毎週聴く機会のあるアメリカンアイドルS10用・Exitソングをレコーディングしている。この曲は、アメリカンアイドルの創造者でもあり製作責任者でもあるSimon Fullerにより選ばれたもので、1985年にSimple Mindsがヒット曲とした “Don’t You (Forget About Me)”をリメイクしたもの。
シーズン7で優勝を勝ち取ったあと、Cookはセルフタイトルのデビューアルバムでミリオンセールスを達成、いくつものヒットシングルをベルトに1年をかけた全米ツアーを行う。2008年11月18日リリースDavid Cook(19 Recordings / RCA Records) は、ビルボードチャートで初登場3位、デジタルチャートでは1位を記録し、2006年以降のアメリカンアイドル優勝者で最高位のデビューをマーク。
また、アルバムDavid Cookからの曲は、トラック、リングトーンを合わせると、2ミリオン以上のセールスを誇っている。プラチナ達成をしたCookのアイドル優勝曲"The Time of My Life"は、優勝曲歴代1位の初登場ランキングだけでなく、歴代最高の総合セールスを誇っている。
ってな感じですかね。バーっと訳させてもらったので、間違いに気がついたかた、ぜひご指摘下さい!
読みにくくてすんません・・・
※RCAサイトのプレスリリース
内容はまったく同じですね。(あたりまえですが)
これが元で、これをコピペしたのがDCOに掲載されたってことなのかな。うむ。
ということは、本当はこっちを上に持ってきて、内容を説明すべきだったんですよね。まあいいですけど。
このカバーで唯一んんん、なのは、This Loud Morningの字体かな。
ファンシー系のフォントが単にあまり好きじゃないだけです。
まあ、ごっついDCロゴにさらにごっついのっていうのがアレだったのかな。
なんでもいいですが。<いいのかよ
タイトルカッコいいもの。もうなんでもヨシ。
折込の中にプレスリリース原文コピペいれました(*^-^*)
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |