これだけのセールスがあっても、スーザンもグラミー賞の新人ノミネートもされなかったよ、ひどくねえか?(まとめすぎ)という記事です。
それは、リアリティ番組に出てたってことが足をひっぱってるんだろうっていう仮説をたててます。
その例として、ケリークラークソン、ドートリー、David Cookみたいな価値ある人たちも新人賞のノミネートから外れたしな、って。
その通り!もっと言って!
グラミー賞め。去年、食っちまえばよかったよ。
そういう意味もふくめて、ただ一人ノミネートされて、そして実際に新人賞をかっさらったキャリーは、やっぱりすごいや。
あれ、ここ、キャリーにうっとりするところだよね?ぇ?
DC部分のコピペ: "After all these years, only one American Idol contestant (Carrie Underwood) has been nominated for Best New Artist. Even such worthy artists as Kelly Clarkson, Daughtry and David Cook were left off the final ballot.."
※クラッシュキングス聴いてるでいぶ
クラッシュキングスを紹介する記事ですが、俳優さん(スクラブのZach氏?スクラブ見てないので知りません)が、このグループはビックになるよって言ってる、っていう次に、アメリカンアイドル優勝者のDCもクラッシュキングスを聴いてるんだぞーっって。うふふ。
最近の Journal Worldとのインタビューで(って、最近ってどのくらい最近なのかしら!?最近、クラッシュキングスのことを話したインタビューってあったけ!?)、ニッチであったり、そこだけにしかないサウンドを持ったロックベースの音楽が凄く好きなんだ、って。
DC部分のコピペ: American Idol winner David Cook is also currently listening to the Crash Kings. In a recent interview with Journal World he tells of how he likes rocks based music that has “found a niche or a sound or a vibe nobody else has pegged.
※サイン どんどんどん
ギター、ギターケースへのサイン。
なぜアップしたかというと、楷書体でDavid Cookって書いてあるのを見るのは珍しいので。
あれですかね、新1年生の上履き袋みたいなもんですかね。(違っ
これおまけ!
Lieのサウンドチェック。(2009年2月12日)
あまりサウンドチェックの映像はみたことないので新鮮ですね。
これ、朝5時だってよ・・・・
DCが何かしたから、それが記事になったとか、DCにインタビューして記事にしたとかそういうのではなく、ライターが書いた記事にDCが良くも悪くも言及されている記事をあつめてみました。
なので、特に新しい情報とかありません!(ノд`@)オット
うーん、スキップしても問題ないエントリーなので、内容は折込にいれます。
DCがどんな風に記事に登場するのか興味のある方だけどうぞ。
新しい各アイドルのプロモについてちょっと。
2か月くらい前に、新しいシーズンのアイドルプロモ撮影のために地元に帰ってたよ、ってことで、内容もちょろっと。
Davey's uptown(DCがギグしてたバー)、ブルースプリング高校、そしてもちろん僕らのDavid Cookが出演だよってことで・・・
本当は、映像がはっつけられているのですが、見られないってエラーメッセージが上がってきてます。
ふーんだっ
※TIME
DCの写真とちょっとしたコメント・・・・3つあります。
その1
ミズーリで育って、2年生で初めて人前で歌って、12歳でギターゲット、高校のミュージカルでパフォーマンス、っていう簡単なDCの音楽生い立ち。+アイドルにはもともとオーディションするつもりがなくて、弟に説得されて・・・・
その2
どうやってアイドルで優勝したか・・・の軽い説明。
ルールが変わって、楽器を使えるようになったから、それを上手く利用したっていうのですが・・・たしかにそうなんだけど、ほとんど全てでギターを使ったっていう表記(on almost all of his appearances on the show)はちょっと待ってくれと思ってしまいました。
ああDavids・・・
その3
素敵写真だわ!
えっと、これは、アイドル後。
アイドルで優勝した次の週に、ビルボードTOP100にファーストシングルTOMLを筆頭に11曲ランクイン、そして2008年のアルバムはプラチナ認定されてるってコメントしてくれてます。
※フィリピンのフード雑誌で・・・ (vera_ftwさんのご好意)
広告らしいのですが、このメンツと一緒に、DCが並ぶのって凄くないですか!?
ウソーん!!!!って思いますから。
是非みてくださいよ!!
フィリピンでの人気ってやっぱりすごいんですね・・・うらやましいです。(;´Д`) うぅっ。。
それじゃこれ、おまけで。写真とコメント・・ってことで、これがぱっと浮かんだのです。
既出かとは思いますが・・やっちゃいます。
日本のMusic AOLで写真・・・コメントがつっこみどころ満載なのは御愛嬌・・・と言いきれない程ヤバイ部分もあります(苦笑)
そのやばさが印象に残ってたと言っても過言ではない。もぎゃー
見続けて、史上最高のパフォーマンスも、DCが最初なのですが・・・HTの時の写真を使わなくても・・・・!
いいんですけどね・・・でびくの紹介なんだから・・・(ノД`)・゜・。
※DAVID COOKオフィシャルで使用してるフォント
これは紹介したような、そうでないような。
もうぶっちゃけすいません・・・何を既に紹介してて、そうでないのかよく解らなくなっています(苦笑)
ここに行くと、自分のオリジナルもつくれちゃう!
←調子にのった人がいます!
こんなこともできちゃいますよ。へへへ・・・
「Custom preview」ってところに、好きな文字を入れて、いろいろ遊ぶと調子に乗れます。
"DOWNCOME" っていうのが正式名称のフォントなんですねー。
※アメリカンアイドル公式サイトのニュース
11月半ばっていえば、アイドルチャンプのアルバムリリースです。
公式サイトで、歴代チャンプのことも踏まえてアルバムリリースのことが記事になってます。
DCのこともありますが・・・まあ、はい。
私が頻繁にやらかす誤植もあったな。
2008年のチャンプだから、そのままS8ってしちゃったんだろうけど。実際はS7のチャンプですね。
11月18日にリリースして、ビルボード200で3位、ビルボードロックアルバムで2位を記録、今は、次のアルバムの製作中・・・そんな感じな記事です。
DCの部分の記事をコピペして折込に入れておきます。すでにS8の部分は公式では直ってるかもしれません。
※このクッキーの背中はカッコイイ! @AnodyneJunkieさんの写真
なんか・・・二度と「ポコめ」とか言えなくなるような、カッチョイイ背中。
肉体改造大成功中。
あ、これはツイッターでランダムに流れてきて、「お」と思ったのでアップしちゃいましたー。
※ABCNewsRadio 95.5WPLJのサイト←ニューヨークラジオ局らしい・・
S10用のプロモCM(紹介した中では一番新しいやつかな)の映像が貼ってあって、その紹介がされてます。
記事に目新しいことはないですが、みんなのセリフのいくつかを、文字にしてくれてるのは、嬉しい人には嬉しいかもしれませんね。何より、映像をもう一回みるのに飛んでもよし。(*^-^*)
(文字にしてくれてるところを抜き出してみました)
DC:"How has Idol changed my life? How hasn't it, really?"
Carrie Underwood :"the dream maker of all dream makers"
"I owe everything I have to American Idol. There's no way I'd be in this music industry at all if it wasn't for them."
Lee DeWyze: "insane, but in the best way"
Kris Allen: "so unexpected, and it is almost like a miracle."
※フィリピンのテレビでDCのツイートが紹介されてます。
2:03から。(ボクシングのやつですね。)
もう既に、何回か見ているかと思いますで、これまでのフィリピンテレビと同様な紹介の仕方です。
どうやら、最終日の夜は、豪華メンバーでディナーだったようです!
※showbiz411.com
Bon Joviのライブのあと、メンバーであるRichie SamboraとTico Torresが、Steven van Zandtと奥様のMaureen van Zandt、クッキー(ニールも当然いたと思われます)、と一緒にディナー。(他にもいるようです)
なんつー、豪華なテーブルでしょうか。まいった。
DC部分は、記事の一番最後になります。以下、それをコピペしたものです。
After the show, Jon Bon Jovi and Dave Bryan headed right home. But Richie Sambora and Tico Torres headed downtown to the Waverly Inn. They took up a table for about 12 people including Little Steven van Zandt. wife Maureen van Zandt, music publisher John Titta, and “American Idol”past winner David Cook.
これは全然関係ないのですが、私は最近初めて見て、キュート!と思った映像です。
ランダムにツイッター上で流れてきました~
※クッキーとニールの2ショットー。
ちなみに映像的には、かなり古いですね。
贈り物には、"音楽をプレゼントするのがいい"キャンペーン(・・・センス悪くてすいません)をPRしたいようです。
んで、音楽のプレゼントっていうのは、すごく意味のあるものなのよーっていうアピール?も兼ねて、ミュージシャンの「今までにもらって一番思い出に残ってるプレゼント(音楽関係)は?」っていう、素敵小話が、そのサイトアップされています。
クッキーはその中の一人。
こちら一覧。リスたんとかも素敵小話してますよ。
←クッキーのページはこんな感じ。
"I remember, when I was around 13 or 14, my brother gave me a handful of CD’s for my birthday/Christmas. The three records in that group that I gravitated towards, “Monster” and “Automatic For The People” by REM, and “Ten” by Pearl Jam, are still in heavy rotation for me today not only because they’re great records, but also because of the memories that they’re attached to."
「僕が13か14歳のころ、兄が誕生日とクリスマスを兼ねたプレゼントとして何枚かのCDをくれたんだ。その中で3枚が凄く気にいってね。REMの “Monster” と “Automatic For The People” 、Pearl Jamの“Ten” なんだけど、これはいまだに頻繁に聴くよ。 素晴らしいアルバムだっていうだけじゃなく、付随してくる思い出も、理由だよね。」 (訳は怪しいので、ご指摘お願いします)
私も、曲を聞くと、それをよく聞いていた頃のこととか、鮮明に思い出すタイプなので、よくわかります!
だから音楽っていいなーって思うことが多々あるし!!
今まで、数回ではありますが、自作編集して作ってくれたCDを貰ったことがありますが、あれは凄く嬉しかったです。たとえ自分の好みと違っていても。ハイ。
音楽ギフトはいいね!!
でも、市販されてるアーティストのCDは、個人的にプレゼントしようと思わないんですよね・・・。
これ聴いて~とか言うのも結構ドキドキします・・・
ああああああ・・・これじゃ、このキャンペーンに真っ向から対抗する意見になってしまった(苦笑)
※ギフトキャンペーンをやってるところを紹介 (www.prnewswire.com)
えー、最初にお伝えしますが、この記事、読むのに疲労します・・・なので、キャンペーンそのものに興味のある方以外は、お勧めしません ぁ
この上で紹介したサイトをはじめ、大がかりな形で音楽を贈り物にするその素晴らしさを強調+PR・・・してるのかな?すでに30年も働きかけてるのね・・・あらびっくり。
だいたいこのキャンペーンを支えてるのは、NARM(the music business association)とRIAA(the Recording Industry Association of America)っていうから、またびっくりよ。
そしてそのサポートとして、音楽業界の皆さまが集結してます。これ・・・とんでもなく大きな企画なのかしら?
もちろん、こうやってミュージックを広めるのはとてもいいことだと思いますけどね。
ということで、ツイッターやFacebookなどでもこのキャンペーンを呼びかけてる、などの情報も。
肝心のクッキー部分ですが、このギフトサイトで、レコーディングアーティストが「一番思い出に残ってる音楽ギフト」の話しを共有してくれてるよ、という紹介。
クッキーはその中の一人として名前が出てます。
そのクッキーを含んだアーティストのリストは・・・折込で紹介!
※www.kansascity.com
これもクッキーのインタビューとかでなく、クッキーに会った人のことがとりあげられた「関連記事」になります。
ラスベガスでショーに出演してるダンサーの方が、クッキーに会った時の印象をちょろっと言ってます。
I’ve met a lot over the last six years! I talked with Steven Tyler backstage after an Aerosmith concert. I also (met) David Cook when we both performed on “Live! With Regis and Kelly.” He was very nice … (David, call me.)
過去6年間(彼女がダンサーとして出演してた期間かと)でたくさんの有名人にあったこと、その具体例として、今度S10でジャッジになるスティブン・テイラーとエアロスミスコンサート後のバックステージで話したこと、DCとは “Live! With Regis and Kelly”の収録の時に会ったこと。そしてクッキーがとてもいい人だったことを言ってくれてます。最後に「電話してね、デイビット」の一言まで(笑)。ははは。
んで、ツイッターで出回ってた写真は、おそらくその時のものかと。二人でパシャ。
(お友達が撮ってアップしてくれた写真。)
※セレブの有名になる前のハロウィーン
あの有名な?写真ですね。
"オシッコもれそうなねずみ" って本人が言うので間違いなのでしょう(笑)
"What can I possibly say that hasn't already been said about another mouse that apparently had to pee?" jokes the American Idol, here age 3 as a mouse in Blue Springs, Mo.
※Chris Evert fiesta(テニスチャリティイベントのこと)にDCがでるよ
Page2live.comというサイト。どの程度の大きさなのかわからんです。
The Palm Beach Post・・・・会場の近くのローカル新聞かな。
使ってくれてる写真はカッコイイ。
内容は、もうDCファンなら知ってる通り、テニスイベントに出るっていうことです。読む必要もないかと思いますが、他に出る人達のことが結構詳しく書いてあるので、そちらの興味のある方はいいかも。
一応、記事のあとに投票があって、今年のテニストーナメントの参加者セレブ・ラインナップはどうよ?って質問があります。
もちろん「Amazing」にしておきました!(*´∀`*)
※ 2008年 David Cook の "Hello" (過去のことを書いた記事)
ビルボードチャートに、過去20年間でTOP100にランクインしたカバー曲を20曲紹介するっていう記事で、DCの "Hello" が、その20曲の1曲として紹介されてます!!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ ウヒョーッ
DCのHello以外にも、いろいろ面白いカバーが紹介されていて面白いので、こちらの記事を見て回る(記事を読むというより、曲を聴いて行く感じです)のは面白いと思います!!!ぜひどうぞー!!
→こちら残り10曲の記事へのリンク
"アメリカンアイドル" のカバーでチャートインしたすべての曲の中でも、David Cookのパフォーマンス ----ライオネル・リッチーのR&Bバラードにロックのうなりを加えた------ 程に注目を浴びたものはないだろう。そしてこれが2008年アイドルのタイトルまでかけ上がるのを後押ししたであろう ・・・んまっ。いいこと言ってくれるじゃない。
そのあとは、ビルボードにDCのどんなカバー曲がランクインしてたかってことで、有名どころ(?)を言及してくれてます。その3曲とは・・・
Helloは73位にビルボードランクイン、Billie Jeanは47位、Always be my babyが67位にランクインしてます。(全てのランクインはフィナーレ終了後の数日間の売り上げのみでのランクです。パフォのあった日や、その週はもちろんのこと、アイドル放送中の売り上げは公開になっていません)
DC部分コピペ:
Of all the charted "American Idol" covers, none may have generated more attention than this David Cook performance, which added rock wails to Lionel Richie's R&B ballad - and helped spur Cook's eventual ascension to the 2008 "Idol" throne. "Hello" charted at No. 73 on the Hot 100, along with his similar rock makeovers of Michael Jackson's "Billie Jean" (No. 47) and Mariah Carey's "Always Be My Baby" (No. 67).
※ai.now.org (現在のことを書いた記事)
この間のNealとHodges氏と一緒に曲を作ったことを、次のアルバム用の曲として、この3人で作ったってお知らせです。読むまでもないかな・・・
ただ、アイドルファンならば、アイドル達のいろんな近況が載っているので、面白いかも。
DC部分のコピペ:
David Cook continues to work on his next album, due out sometime in early 2011. He finished a new song with David Hodges and Neal Tiemann on Monday, according to a recent tweet.
いつのまにやらこの記事を楽しみにしている私がいたり。
しかしかなりタイムリーだなー。ついさっき、クッキーがアーチィのシャウトアウトしたと思ったらすでに記事になってて、びっくりした。
今回の見出しは・・COOK WANTS YOU TO BUY ARCHULETA’S ALBUM
クックはみんなにアーチュレタのアルバムを買って欲しい、です。 単刀直入なタイトルだ(笑)
つかこんなことまで記事にしてくれるとは・・・・(泣) ありがとう!!
記事の内容といえば、S7で仲良くなって、いまだにその仲は続いているようだ、ってことでアーチィのアルバムをゲットするように促すクッキーと紹介されてます。アーチィのアルバム名(The Other SIde of Down)で記事をしめくくり。
DC部分のコピペ:
David Cook and David Archuleta bonded during their time on American Idol, and it appears that it still holds to this day. Cook, who was the winner of Season Seven of the hit show, wrote on his Twitter account that seventh season runner-up Archuleta has a new album out in stores and that people should go pick it up. Archuleta’s most recent disc is titled The Other Side of Down.
※AMERICAN IDOL NEWS!
ファンにとっては既に知っている内容の記事です。
アイドルのサイトの記事だからかわかりませんが、マイケルジョーンズの名前を出してくれるのがウフフ。
クッキー以外のアイドルのニュースもいろいろ載ってますので、アイドルファンの方はどうぞ!
DC部分のコピペ:
Season 7 champ David Cook confirmed on his official website that he will join Christian Slater, Martina Navratilova, Gavin Rossdale, Jon Lovitz and many more for the November 5-7th Chris Evert/Raymond Jamies Pro-Celebrity Tennis Classic. David will hit the court while raising money for the campaign against drug abuse and child neglect in Florida. David’s Season 7 pal, Michael Johns, is an avid tennis player. Hopefully David will make Michael proud!
おまけ
※Blake Porter氏のツイッター
この間、Leeとのシークレットライブに向かった際に空港で撮ったらしい写真
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |