どちらかといえば、写真を眺めて終了記事・・・
しかもその写真は目新しくない、と。 ・・・・・・・・・身も蓋もねえ
※95.5WPLJ
まだリリース日、タイトルも公表されていないけれど、DCがプロモーションを始めたってことで、POPEaterの映像を紹介してる記事です。
この記事でも、映像の中で話しているインタビューの内容を紹介していますが、その内容はPOPEaterを紹介したエントリーと被ってますので、そちらをご参考下さい。(モゴーっ この文字起こしがされてる記事があったら随分助かったのになぁ(苦笑))
+αとして、最初のアルバムでDCの憧れのミュージシャンの人達とコラボをして、またGGDのJohnny Rzeznikのようなビックネームともしたんだよ、と載せてます。
非常に正確に書いてくれてるな、と思いました。DCの憧れのミュージシャンとJohnnyをちゃんと分けてるんだもん。(笑) しかもジョンをビックネームの代表にしてくれた。
95.5WPLJ・・・この恩は忘れませんよ。(;´Д`) うぅっ。。
んで、今回のコラボはRyan Tedderが代表ででてます。
※Orlandsentinel.com
この記事は、ちょっとだけファンの間で物議?をかもしだしてましたね。
もちかしたら、この記事を読んで心配になった日本のファンもいるかもしれません。
なぜなら、写真の下にある文章に、"Hard to Believe"(Hodges氏の曲。DCにクレジットなし)をシングルとして紹介してるからです。
まあ、大方、ちょっと前(2つくらい前?)のスタジオ風景映像で、この、"Hard to Believe"と使ったものありましたよね?あの辺の記事から適当に、このライターが書いたんじゃないかと。
慌てることはないでございます。ライターの質っていうのは、本当にピンからキリまでですしね。
Orlandsentinelにシングル名をリークするとは思えんです、ぶっちゃけ。
とりあえず、次のシングルは今までになく重要な一曲になるので、それに見合った曲を出して下さいまし。
※NYDailyNews
この記事のテーマも、「あの人はいまどこに?」なんですね。(ちなみに上で紹介したやつもそんな特集でした)
早く言えば使用前使用後みたいな写真の羅列です。
どうぜDCが見えるのが15/45番目で、そこまでスキップする方法もないので、ピコピコ押しながら、他の人の変貌っぷりを見て楽しんでください。
どうなら45枚みちゃってもOKですよ。クリック★クリック!!
あ、DCは2枚の写真とも、すでにカッコイイでいぶ時期なので、変化はみられません。むしろ、どっちのでいぶがカッコイイか選択を迫られてるようだわ。
今の前髪あげデイブとTOP24とか並んだら、そりゃー悲鳴のひとつや二つあげたわよ。
まったく、また独りよがりじゃい。
45/45・最後はケイシー君。シュガーランドとのツアーおめでとう!
君の前途にワクワク!
※2010年ギネスブック
この写真は、DCがのってるところを全部ピックアップして映してくれたみたいです。
掲載事項は・・
→ホットデジタル(ラジオスピン関係なくデジタルダウンロードのみでランキングを決定)で14曲がランクインしたことが掲載。 (2009年ではビルボードHOT100で11曲ランクインの記録が掲載されてました)
→テレビ番組で電話による最高投票数:97,327,265 をアメリカンアイドル・シーズン7フィナーレで獲得。
Largest TV Telephone Vote: 97,327,265 votes cast by viewers of the season 7 finale of American Idol
・・・S8の時、S8の方が多いみたいにアナウンスしてなかったっけ?また記録破ったとかなんとか・・・
S7が記録保持のシーズンなのね?
→ビルボードHOT100において、一人のマネージャーによる最多ヒットを記録。(サイモンフィラーさんはDCののマネージメントを手掛けているので無関係じゃないので)
Most hits on Billboards Hot 100 by the same manager (Simon Fuller)
→DCのTOMLがホットデジタルチャートで1位デビューをしたのが179番目で、テレビ番組のタレントショーから最多1位を記録。ちなみに記念すべき1番目はケリークラークソン。
most No. 1's from a music TV Talent Show [incl. David Cook mention]
うん、内容は2009年に紹介したギネスブックとほぼ同じですね。
この指さし写真は、あまり好きじゃない・・・ゴニョ
※Cambio.com (リンク先には下で貼りつけた映像だけです)
Starstruck・・・最初、スタートラックと読んじゃって、なぜあのドラマシリーズにでびくが?とか思ってしまいました
ははは。
映像を見始めて、なんのことかわかりましたが。フシュー
要するに、有名人に対して「モギャ」ってなったことある?って有名人にきいてます~
DC部分をまとめると・・・
0:22~:
(有名人にウヒョーってなったことあるの?っていう質問に対してだと思うのですが)「毎日だよ。ここ(LA)に住んでるからね」
0:51らへん
←ありがたいことにウキャーってなった方の顔が出てきた!
ジムに行く途中でみたらしい。(I was driving to the gymでカットされてるので、車の中からみかけたのか、信号待ちで横にいたのか・・・その時の状況はよくわからないです)
0:57 ウギャーってなって、ベスママに電話したそうです(笑)
おまけ→ 一方で、キャリーはウギャーってなる対象として、出てきました。
この差がいまの二人の差よね・・・まだまだまだまだまだMs.Underwoodと呼び続ける日々は続く。はは
※うむ・・・また良くわからないサイト(ブログ??)ですが・・・
でびくファンではなく、Ryan・Tedderのファンの人が書いてます。
書いている方にとって、Ryanは最も好きなソングライターらしい。なので、Ryanと一緒のコラボしたのがわかったのがきっかけではありますが、1枚アルバムかっちゃうわよって言ってくれてますよ。
ははは。それはそれは嬉しいですな♪
あ、紹介してるのは、私も本日紹介させてもらった、Hollywire?とかなんとかの、99%うんちゃらのインタビューのやつ。
なぜがリーと一緒に写ってる写真が・・・(アリソンの誕生日だったっけ・・・???)
・・・単なるブログっぽい・・???アップしなくてよかったかも。
あまり面白くない内容が続くことになってしまいますが・・・ご勘弁を!(ノД`)・゜・。
アイドルスタートの週なので、アイドル関連がやっぱり多いです。
※Tulsaworld.com
なんという気くばりのある記事なのかと。
通常はネガティブな内容が書いてあるチャンプもいるけど、みんなちゃんとアイドル後のハイライト部分を載せてくれてますよ。
ファンタジアの不倫騒動+自殺未遂は記憶にも新しいのでどうにもならないですが、その部分以外は、ファンタジアを含めてどのファンも楽しめる内容です。
写真はオクラホマつながりのキャリー+DCの2005年の写真。ただし大きさは現在の音楽業界でのランクを示すようです(苦笑)
キャリーはプリティー <ランダム
この記事のDC部分はまるでファンが書いたような詳しさ、かつポイントを押さえた内容です。
これであとはセールスが入っていたらパーフェクトすぎて泣いてたよ。
<押さえててくれたポイント>
・近くアルバムがリリースされる+それに平行してツアーがあるだろうという噂あり
・Teen Choice Awards、The New Music Awards、Nashville Music Awards(ナッシュビルなので???って感じてる人もいるかもしれませんが、これ多分TOMLの曲が受賞してたと思う)など受賞
・数多くのテレビ出演
・S9のフィナーレで、サイモンお別れ会(御幣あり)の際の歴代チャンプ集合パフォに、カンザスでチャリティイベントに出ていたので欠席した
・現在もチャリティ活動に精力的。今年の5月1日に行われるRFHに参加する予定。(RFHが何かという説明も入っている)その経由で、アダム氏が亡くなってしまったことも言及
※ayobserver.com
アイドル新シーズンが始まるのにあたって、大丈夫なんだろうな?記事。
ここ最近のシーズンからはスーパースター出てないし、視聴率下がってるし、いろいろな変更は必要な番組のメンテナンスだった、って。
その中で、ミュージックエキゼクティブJimmy Iovine氏(物凄い人)が今シーズンはメンターをするっていうことに期待をしてて、出場者がクラシック曲をアレンジしようとしてたら、「あまりよくないね。全員が全員、David Cookになれるわけじゃないから」って言ってやらないとって。
はははは。素晴らしい例えです(人´∀`).☆.。.:*・
DC部分:When someone tries to rearrange a classic, he needs to step in and say, "Um, not so much. We all can't be David Cook."
※FUTURE HERETICS
ツイッターのバックグラウンドになってる写真で着ているTシャツのブランドメーカーのサイトの公式ブログでDCが取り上げられてます。
去年の記事だなー。ブログで取り上げられてたんて知らなかったよ~
※FOX43 各シーズンごとのチャンプ入り写真
←これこれ。これ。
S7ナイースッ
ちょっと合間が空いたので、かなり大量の記事(でもあまり重要じゃない)があります。
とっとと行きますか!
※USAToday Idolchatter
歌詞の探索された回数の順位をMetrolyrics.com っていう大型有名サイトのヒット数をもとに検証。
まあ、この結果は大型とはいえ1つのサイトですし、私、このサイト知らないし。<お前は関係ないし
参考程度にみておくのがいいかと。
1位 ケリー 3,772,979 回探索されてる
2位 キャリー 3,025,063 回探索されてる
3位 ジョーダン 2,148,863 回探索されてる
4位 リスたん 1,611,475 回探索されてる
5位 クック 518,816 回探索されてる 4位と5位には大きな差がありますな(笑)
・・・んー、これが一体何のバロメータになるのか。
ある種の注目のバロメーターにはなるのかな。
なんにせよ、好きなリスたん、クッキー二人がランクインしてハッピー。
※hiphopdx.com
すっかり忘れてたけど、今年からあれなのね、アイドル優勝者の番組後レーベルがユニバーサルになるのよね。そのことについてです。
アルバムはヒップポップ+ポップを取り入れた感じに方向転換!?とか。(どうだかわかんないですよ)
興味深いのは、番組が終わってからの製作とかでなく、番組中からすでにトラックにとりかかって、大衆受けも非常にいいヒットメーカーのプロデューサーの監視下のもと、やっていくようなこともかいてあります。
フシュー・・・この記事がどこまで本当かわかりませんが、それじゃ、あれね、アーティスト・ミュージシャンよりも、シンガーがぴったりね。
むしろDCが優勝してたら、きついアルバムとなったはず。よかったよかった
んで、DC部分としては、DCが1.3ミリオンをたたき出して以来、優勝者はミリオン達成アルバムがないっていうところです
DC部分コピペ:No “American Idol” winner has had a platinum-selling album since season seven alum David Cook’s self-titled debut sold 1.3 million copies.
※Idolchatter
なんか同じような名前のタイトルがあって、よくわからんのですが、これはそれほど大きなサイトじゃないような。わかんないですが。ぁ
S10の最初のエピソードが、今まででもっとも大事なエピソードになるか?多分ね、っていう記事です。
ははは。言おうとしてることがよくわかります。
なくなってしまったもの・・ってことで、サイモン、視聴者の数、優勝者のロケットセールス・・・こうして並べると悲しいものがある。
その歴代優勝者のセールスのところで、S9のセールスがTOP2二人とも125,000さえ達成していない=ゴールドまで遠いし、ましてやプラチナはとんでもないってところで、そういうプラチナスタンダードを達成したケリー、キャリー、最近でいえばDavid Cookってところで名前が出てきます。
フシュー。(*´Д`)=з
DC部分のコピペ:It’s miles from the standard set by the likes of Kelly Clarkson, Carrie Underwood and, more recently, David Cook.
まあ、そういったがけっぷちアイドルとしては、今シーズンは新ジャッジということもあって最初は注目されているから、それが勝負時だろうって。
それはそうだろうと思われます。がんばれアイドル!
そしてデビクをまた日本の茶の間に呼んでくれ! ぁ、つい本音が・・・
のこりは折込にぶしゅーっ
※いままでのTeaserビデオを一個にまとめたのよ。
最初からのレコーディング風景関連の映像を通して見たい方はどうぞ。
はぁ なぜかここのところ、テンション下がりまくりよ
※いままのシーズンの40個のあれこれ
名言であったり、トリビアみたいなことであったり、事実の羅列であったり・・・よくわかんないのですがとりあえずクッキーは3回出てきます。
そのうちの1回はクッキー関係ない内容でクッキーの写真を使ってくれてる。ヨシヨシ。
フォックスジャパンにもこのくらいのプッシュをして欲しいものだ。今年は。フッ・・・・
ということでまず、DAVIDSで一枚。
Season 7 fun fact :The finale was dubbed the "Battle of the Davids."
写真の横には、S7のおもしろ情報ってことで、フィナーレは "Battle of the Davids David達の戦い" って呼ばれてたのよ、って。
そうね、まー、確かに"Battle of the Davids" は良く聞きましたね、当時。
それはもうフィナーレ前から。
戦いに名前が付くほど注目されてたってことでOK。だろ? <?
次がクッキーの名言かどうかはわかりませんSeason 7 winner sound bite :David Cook: "Who knows where I'd be without 'Idol.' I owe them more than anything I could ever repay."
アイドルがなかったら自分がどうなってるかわからないね。アイドルには一生返せない貸しがあるよ。
この写真から、クチビルがぁ~ってファンが騒ぎ、その後、ツイッター上でクッキーの口びるセクシ写真が蔓延しました。ごちそうさまです。<恩恵受けた
しかもそのあと、さらなるせくしでいぶの写真が蔓延した。おかわりしっかり頂きました。もぐり。
3つ目はクッキー関係ないですが写真のみ。
Season 10 fun fact:Contestants will be allowed to perform original songs for the first time
S10での面白情報:出場者が初めて自作曲を披露することができるようになった、ってことを紹介するところで、クッキーのこんなキューティな写真をつかってくれてありがとうございます!
編集者がDC好きで、わざとこの内容にはDC写真を使おう!ってしてくれたと思わせて。
いいの、いいの。ほっておいて。
※来週にはインタビュー映像がアップ予定!
@Katie_Krause(DCをインタビューする方)氏のつぶやき:
Confession: I was a huge Hanson fan during middle school. Interviewing them tomorrow with David Cook + Michelle Branch. Got questions!?
DC+ハンソン+MBにインタビューするらしく、何か良い質問ある?ってツイッター上でよびかけたのが始まりまりです。
その後のツイート:
Also Thanks for all the David Cook questions!I'll ask as many as possible!Video will be up next week:)
質問をしてきたDCファンにお礼を言って、なるべく多く訊くからね!って。
そしてビデオを翌週にアップするわって言ってくれてます。
おそらくそんなに長くないんだろうとは思いますが・・・・久々の現在進行形に近い最近のDCインタビュー(映像付き)。うれしいです。
それみたら、テンションあがるのかしら・・・
なんだか数日前の頭から湯気状態がウソのように冷めきってしまいました。
は は は・・・・
このエントリーはDC中心ではなくて、アイドル記事の中にDCの名前・・・っていうものですね。
※アイドルバス発車 ぶっぶっぶーーーーっ(´з`)
まあ、あれですね、早い話が小型アイドル展示会が全米を移動してまわるっていう・・・そんな感じ?<ほんとか
"Idol Across America Mobile Experience" っていう名目で、アイドルシーズン開始の19日から4週・16都市をまわるそうです。
その移動バスの中には展示品が飾ってあるらしく、プラチナアルバムをフレーム(額)にいれたもの(ドングリアルバムがあるに違いない!)、物品としてはライアンのスーツと(恐ろしくコンパクトと思われる。私はきっとはいらない。ぁ)、キャリーがフィナーレで着たドレス、DCのギターだそう。
どのギターなのかナゾ。アイドル中に使用してるはずだから・・・ACギター希望だけど・・・あれかな、どっかかからプレゼントされたギターかな?(ZZTopと歌った時つかってたやつ)
つか・・・展示品ってこの3つだけなのか、他にもある中で例として挙げただけなのか知りませんが・・・
もし、この3つだけだったら、キャリーとライアンは当然として、DAVID COOKさん、凄くないですか!?
凄い強豪なる選択品の中から選ばれて、すごい。それにびっくりだよ!<つい本音が
そしてこの移動展示会に来ると、またよくわからん特典が。
US市民で15歳以上なら誰でも参加OKのコンテストで、何を競うかっていうと、各自、あのライアンの有名なキメセリフ「This is American Idol」を録音して、おそらくベストの方がライアンと一緒にそのセリフをアイドルのステージで言えることが出来るらしいです。
詳しいルールとかはAI公式サイトでどうぞ。(すでに興味をまるっきり失った)
それ以外にも上で紹介したような特典(アトラクション?)で、等身大の審査員+ライアンペーパーボード(紙の切り抜いたやつ・・・正式名わかりません)の前で歌う+写真撮影が出来る??(さらに興味を失った)
さ、行きたくなった方います?
最初の展示品紹介以降、すっかり行く気が下がった人います?<私 つかオメエ行けないだろうが
※アメリカンアイドルボーカルコーチ(S1~S9)がおよそ10年のアイドルを振り返って・・・
この方、もともと3週間のトライアルとしてアイドルに呼ばれたとか。
それが、なんと10年も番組と付き合うことになった方なんだそう。
はい、そんな裏の裏までご存じなボーカルコーチの方が過去を振り返ってインタビューをしてくれてます。
適当にはしょりながら、まとめ書きとさせてもらいますので、ご了承ください。
まるっきり内容と違う部分がありました、ぜひともコメント欄でお知らせ下さい!すぐに修正します!
質問:(素敵には書いているけど要するに)最初の頃のDCのテレビ映りの悪さに対してしたチャレンジを教えて。
答え:David Cookが誰からも注目されていないのにイラついてた。メディアはDCを無視、アーチィが優勝候補、カーリーもマスコミから注目され、マイケルジョーンズも。でもDCは完全無視。DCは大好きだったし、DCの声は非凡なものなのに。そこで、フロリダにいる友達に「David Cookをどう思う?」って尋ねたら、「彼、嫌いだわ。なんかストーカーっぽいから」って。 (モギャッ)
なので、クッキーをじーっと観察し、会場でもモニターで出場者、そしてジャッジの反応をよくみて、友達の言ったことをよく考えてみたそうで。その上で、DCはいいものを持っていて、それを表現することが出来るはずなのに、彼女(友達)がそんなふうに思ったことがショックだったらしい。
その後、DCに「貴方はカメラ映えがしないから(キャッ(;´Д`) )、カメラ受けするように変えるわよ」って言ったそうで。それを受け入れたDCに対して、世間が次第に彼に注目しだしたので、「それじゃ今から貴方をセクシーに仕立てるわ」っておっしゃった。DCは「よろしく(笑)"I'll take it"」って感じでお任せモード。ははは
ということで、ボーカルコーチの枠からでて、どうやって自分を見せるかっていうところまで手を伸ばしたそうで・・・。
ということで、アイドルを6年間見てきたボーカルコーチが、最初からDCの才能を認めていて、それをサポートしたい!と思ってくれたのはありがたいことですよ・・・。ウム
ということで、DC部分のところは折込にコピペしました。
DC以外にもアイドルが好きな方は楽しみると思いますので、興味あるかたどうぞ!
このボーカルコーチがフィナーレ終了すぐにジャスティン(S1準優勝)とキムたん(S2)の番組に出た映像もみたので、それも今度紹介するかもしれません。はは。・・・TWIKの選択をお気に召していなかったようです(苦笑)。
両手であまるくらい大量のエンターテイメント+セレブサイトでDCのアルバムレコーディング風景の映像がとりあげられたとか。
ちょろーっとみてまわりましたが、文章も同じ、紹介映像も同じってことで、DCのPR軍が何からしらの働きかけをしたんだろうって。
こちら、その一部を紹介してみます(*^-^*)
ちなみに内容はみんな同じですし、新しい事一切ないので読む必要は全然ないです。 ぁ
がんばれPR軍!その意気込みをみせてくれーっっ
※hollywoodgossip.com
リリース日はまだ発表されていないものの、David Cookのセカンドアルバムが発売されるのはもうすぐ。
元アメリカンアイドルチャンプは、以下のようなビックネームともコラボレーションをしているってことで、Steve Mac, Raine Maida,そしてChantal Kreviazukを挙げてます。(個人的にそうきたのねっていう3人です。)
そして映像をはっつけて、レコーディングの裏側よ、って紹介してます。あとはツイートを一つ使ってますね。このツイート→“Cleaning, Packing, Sleeping, Waking, Driving, Hugging, Crying, Waving, Flying, Landing, RECORDING, Smiling."
内容コピペ:While no release date has been set, David Cook will soon come out with his second studio album.
Among big names in the business, the former American Idol champion has been collaborating on the CD with such writers and producers as Steve Mac, Raine Maida and Chantal Kreviazuk.
In the video below, Cook takes us behind the scenes of the recording process. Clearly enjoying life, the singer recently Tweeted: “Cleaning, Packing, Sleeping, Waking, Driving, Hugging, Crying, Waving, Flying, Landing, RECORDING, Smiling."
※Universal Excuses
こちらの内容も上のものと同じ。
※Celebgossip
ブログ形式?にエンターテイメント系+ゴシップ記事をどんどんアップしてるところみたい。
内容は上記と全く同じです。
※Gossip News
みんなこう・・ブログ形式っぽいエンターテイメント+ゴシップ最新記事をアップしてるところなのね。
内容は全く同じ。
※GLAM Celebrities in real time
内容同じ。でもソースとしてリンクされてるのは、一番最初に紹介したHollywoodgossip.com。
※Bonology.com
ここはゴシップ系じゃなく全世界のニュース+エンターテイメント記事を集めた所みたい。
マレーシアが何回も出てくるので、マレーシア向けなのかと思いますが・・・実際のことはわからんです。
内容は同じもの。
※CelebriFi
ゴシップ系のニュース中心かな。
Raine氏の名前はへんなことになってるは(MaidaがM.I.Aになってて、おまけにリンクまで貼ってある)、写真がアイドル公式写真のやつだし、ちょっとまてーって。
そして「もっと読む」をクリックすると、一番最初に紹介したHollywoodgossip.comに飛びます・・・
※gossipcelebrity
名前のとおりエンターテイメント+ゴシップ系。
これもhollywoodgossip.comから記事とったって書いてありますね。なので内容同じ。
他にもあるのかもしれませんが、特に探す必要もないかなーと思いますので、これだけアップして終了します。
なんにせよ、PRのプッシュが動き始めてるようで、嬉しいです。今後もどんどんパワーアップしてほしいところ。
日本のPRは一体どうなるんだろうか。
不安だ。非常に不安だ。がああああああ
そちらを中心に記事をザーっとご紹介です。とくに新しいネタやニュースは残念ながら0。
(っ`Д´)っ・:ぜろぜろぜーーーーーろぉおおおおおおお <落ち着け
※OMG! Yahoo
これはDCの記事っていうよりS10中心の記事です。
しかも、あれですね、またもや「あやうしアメリカンアイドル!」的な記事でございます。
そのあたりに興味あるかたどうぞ。厳しい現状をつきつけられるのは間違いなしです。ハハ。
この記事で紹介したいのは2点。
・一つ目は当然DCの部分。
アルバムセールスの数が落ちてきてるっていう説明をしてるところで、S7優勝者のDavid Cook以降、優勝者だけでなく準優勝者含めても、誰もプラチナを達成していないっていうところです。
DC部分コピペ:The record sales are also showing a decided drop in the past few years. Since the Season 8 winner, David Cook, released his eponymous platinum-selling debut, no other American Idol winner -- or runner-up -- has produced a platinum album.
・二つ目はケイシーのこと。
S9ではケイシーが私のアイドルなわけですが、出場者の才能レベルでみたらどうなの?っていうという問いかけに、何人かの人を除いてはみんな飛びぬけたものはないって言ってるところがあります。その何人かの飛びぬけた人として、ケイシー(S9)、クリスタル(S9)、クリス(S8チャンプ)、ランバート君(S8)を挙げてるんですよ!!!やっほい。こういう話しにケイシーを拾ってくれるのって珍しくて嬉しくなりました。ハハハ。
ケイシー部分のコピペ:Except for a few standouts -- Adam Lambert, Kris Allen, Crystal Bowersox, Casey James -- the finalists have seemed rather mediocre.
※Hollywoodhiccups.com
こちらも私見たことないサイトなのでいまいち規模わかりません(汗)。
これもTeaser映像の記事。
いきなり「私はDavid Cookに恋してるわ」とかで記事がはじまって。ははは!
少なくとも彼の声に、ってあとから付け足されてますよ。ははは。
このTeaser映像はとてもお気に召したようで、待ちきれない!素晴らしいアルバムになるわ!と、記事をしめくくり。 <待ちきれないのはコッチデス。
※Justjared.com
セレブ・ゴシップ系を中心に、最新ニュースをどんどんアップしていくところのようです。
そこにDCのTeaser映像+セカンドアルバムリリースが紹介されてます!はは。
Twitterのつぶやきをちょろっと載せたり、28歳に先月なったのよってさりげないインフォがいいですね。
そして最後は、アメリカンアイドルは19日から新シーズン放送よ!で終了です。
※Wetpoint.com
いまいちわからないサイトではありますが・・・単なるファンサイトだったらすいません。
一応リーダーがミリオンいるのよ、とかいうふうに自分らのサイトの紹介をしてたので・・・載せてみました。
これはTEASER映像についての記事です。
お年玉(英文は新年のプレゼントって書いてある)として、DCのTeaserを紹介してくれてます。
そうね、素敵なお年玉だったよ・・・
映像内で使われてる曲を、ここでも“Goodbye to the Girl”と“Paper Heart”って記載してます。
シーズン7で優勝する前に、すでに自身でアルバムを出していて、メジャーファーストアルバムと合わせると、これで3枚目。30歳前に3枚のアルバムだせれば上等よ、って。
・・・・まぁまぁ!つっこみどころは満載ですが、AHをカウントしてくれたのはいいことです(苦笑)
っとによー・・・・最近、このブログおかしいのよ。
もうね、すぐ管理ページに行けなくなるのよ!アクセス出来ないのよ!
管理人なのにっ キイッ
しかも時間かけて書いた内容を送信すると「只今込み合っていますので、また後で送信して下さい」とか、しらっと言ってきやがって。
戻ると、書いた内容全部パーッ
画像くっつけようとするとフリーズとか、お得意様ですからね。
きゃあああああああああ
とりあえず不安定な時が多すぎで困ってます。
これから私はますます暴れるのに、このブログでやっていけるんだろうか。(お前が控えろ)
それじゃとっとと記事に行きます!
※idolator.com
すぐにEW.comのほうと勘違いしてしまうわたし(スペルが私にとって似てる。Idolatry・・・並べてみるとあまり似てないな・・・ガビン)。
NEW ALBUM TEASERについてですね。真剣に取り組む様子にも言及してますが、結局このビデオでのルックスはやっぱりちょっとモジャリってことね?<?
この映像で出てくる曲(記事ではどちらかはっきり指定していないのでわかりませんが)、U2っぽさを感じるって言ってくれてるので、かなり好意的と取っておきます。むふ。(個人的にU2ファンではないですが)
でもなー、確かファーストアルバム発売前にU2っぽい曲って言われたのがCBTMだったような。(ガビン)
さ、次行きましょ!
※AceShowBiz
オフィシャルのニューアルバムTeaserってことで紹介してくれてます。
なぜか掲載写真がテニスイベントのときの。
ここでも"Goodbye to the Girl" と "Paper Heart" って曲が使われてるらしいって記載されてますな。
嬉しいのが、両方ともDCにクレジットのある曲ってことをさりげなく言ってくれてるとこですね。
記事に特に目新しいことはかいていませんが、ひとつだけ・・・なぜにリリースが今年の後半以降みたいな書き方なんだぁあああ(泣)
とっとと次に行きます、ハイ!
※HITFIX.com 誰が選んだこの写真!?事件ですよ!!
おおおおおおお
使われてる写真が素敵すぎて、身動きできません!!!
この GMAのときのDAVE写真にスキ一切なし!!!!!
全くなし!全然ナシ!!!!
で、何の話だったっけ? ぇ?
2008年にアルバムデビュー+ツアーをしたロックシンガーが2011年に帰ってきた!ってことで、今回のレコーディング映像を紹介。
この記事も"Goodbye to the Girl" と "Paper Heart" として紹介してますね、中の曲を。
ニューアルバムは、ビルボードで3位デビューを果たしたファーストアルバムを継ぐアルバムになるってことで、
ファーストアルバムの記録を呼び起こしたところで終了です。
・・・ビルボード3位か・・・・・・・・ うおおおおお (どうした)
自身で立てた壁は高くて厚いな!ははは・・・
ちょっと長くなるので、残りは折込にいれることにします。
おそらく内容は大した違いはないと思いますので、興味ない方はとばすのがいいです!
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |