忍者ブログ
ここはHPでは紹介しきれないDC最新情報を中心に扱っているファンブログです。DCファンとの交流を随時希望!!
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

関連記事に行く前に、もう一回貼っちゃいますか!うらっ

聴けば聴くほど最初の曲を通して聴きたいよーっ



せっかくなので、まだ見てない人がいたら、こっちもどうぞ。
こちらも私の気になってる曲が入ってる映像。この歌どうなったんだよぉおお
今エントリーを書きながら、これと、最新映像を永遠に連続再生中。ウフ。


サイトのレコーディングプロセスおっかけページに、第一弾+第二弾の映像もはりつけてあります。
久々に見るとまた新鮮。結構下の方までスクロールしないとないですが。

はいはい、記事ね、記事。
こういう映像が記事になるっていうことは嬉しいことです。
まだ注目があるってことだし!(*´∀`*)

※examiner.comの記事
とっても好意的かつ、きちんと内容も書いてくれてる記事ですなー。
曲のスナップがあること、歌詞の一部が公開されてることなど含めた上、この映像でアメリカンアイドルイメージから離れて、彼がどんな人物か、彼のアルバムがどんなものになるのかっていうのを見せてるって。
DCのヒゲやメガネにもふれて、こっちのほうがアイドルの時よりもセクシーじゃないのって
うむ。座布団あるだけあげちゃって!


※USA Todayの記事
中で使われてる曲がDNA曲とPHって言われてるってよーっていう内容で、今回のレコーディング風景映像を紹介。(Youtubeの映像がはめ込んであります)
ちゃんと誰と作った曲かをかいてくれてるのはポイント高いな。
・Paper Heart (クレジット:David, Julian Emery, James Lawrence Irvin)
・Goodbye to the Girl (クレジット:David, Andy Skib, Neal Tiemann).

コメント欄をちょろっとみたら、最初の曲はGoodbye~っていうのはわからないよっていうのを見ましたー。私もそう思うんだけど、最初の曲がGoodbye~っていうのはどこから出てきた情報なんだろう。


※About.comの記事 (こちらのサイトはよく知りません)
レコーディング風景の映像のリンクがあって、写真が・・・ピヨコDaveでした!
もぎゃあああああああ(落ち着け)

まあ、当然なんですがファンほどDCの動向についてまわってないみたいで、セカンドアルバムから初めて曲の一部が出てきたって紹介してます。(他のTEASER映像は知らないっぽい)
それでも、ファーストアルバムがプラチナ達成したこと、シングル2つもプラチナ達成したこととかもちょろっと書いてくれてます。
記事内で紹介しているコラボ名(Ryan Tedder, Matt Squire, Steve Mac, Savan Kotecha)に、このライターの色が見えるのかな?

あ、もう一ついいな、と思った部分がありました。
DCのアルバムが2011年の最初の方でリリースされるってことを書いてから、2011年の最初は、久々に期待できるポップアルバムのリリース予定がラインナップされてる年だって。イエース!!


あ、それから一応MJさんとこのDCレコーディング映像アップエントリーね
ここは記事よりもコメント読んで、アイドルファン層はこう感じてるのねーって、いつも思ってます。
PR
Twitter上では、新年あけてもレコーディング続行中なDCですが。
レコーディングの部分が大文字なのと、そのあとスマイルっていうことで、それはレコーディングの出来に対してご満悦DAVEってことで勝手に理解しておきます。
そして勝手に喜んでおきます。うほーいっ

まあ、そのつぶやきはまた別に紹介するとして、記事を紹介する前に、久々に投票リクエストが上がってきたので紹介します。
なんか前はよく投票してたけれど、最近はそんな投票に名前が挙がってくることもすくなくなったからなー(泣)。
まあ、あの、投票は適当に気が向いた時で全然結構なんですけどね。
だいたい、歴代最高のオーディションに投票ってことで、DCのオーディションは別に歴代最高!とか思ってる人少ないだろうし(コラコラ、ファン活動しろ)。ぁ

歴代ベストオーディションは誰?投票
ainow_vote.jpgAinow.comでやってます。
これ、最初に私がこのぺージに行った時、投票場所が全然わからなくて、あきらめたんですよ(根性なし)。

それからちょっとしてもう一度行ったときに、頑張って探しました(苦笑)。
そんな方いません?いますよね?え?

ということでぺージの右側のほうにひっそりとあります。
しるしをつけて、下まで下がって「投票」して下さい~
凄く沢山人がいるので、オーディションを見てまわるのも面白いですよー。

※歴代チャンプランキング
これは別にDCを3位にいれてくれるから、ウホーイ!納得!というわけじゃなくて、実際私が思うところに凄く近いので、ほほーって。
もちろん3位は凄く嬉しいんですけどね!ウホウホしちゃった。
この記事でも言ってるとおり、1位は?ってなったら自動的にほぼ99%の人がケリーかキャリーかって考えるだろうっていうのは同意です。そしてこの二人の次元がまったく違うことを言及し、他のチャンプは3位争いをするしかないね、って。うん、それは今の時点ではうなずくしかないですよね~。
そしてこの方の1位、2位の順位づけといい、キャリーを1位にした理由(才能だけではなく、作り上げたイメージ、そして今も現在進行形でスターダムを駆け上がり続けているから)といい、さらに同意。
デビクにはセカンドアルバムで、この女王2人の牙城にタックルして欲しいと思います。
頑張れ、DC!!!! (っ`Д´)っ・:∴ウラァ!!!!!!

ランキングコピペ:
1. Carrie Underwood: She will always be the measuring stick for all Idol champions. キャリーはこれからも他のチャンプ達の成功の比較基準となるアイドルだろうって。ウム。
2. Kelly Clarkson: One of the differences between her and Carrie has been the ability to handle stardom.
3. David Cook: Provided some of thost riveting performances in the show’s history.
番組史上に残る素晴らしいパフォーマンスを披露・・・・個人的には番組後のアイドルライブで「ホゲーッ!コレダーッ!!!」と、さらにはまったのですが(もちろんジョンツアーではさらにホゲーッ)、アイドル史上に残るような心を奪われるパフォーマンス披露っていう点で異議は一切なし。ウホ
4. Ruben Studdard: I’ve never been sure why Ruben did not connect with a mass audience.
5. Kris Allen: Will always be the biggest upset winner with his victory over Adam Lambert.
6. Fantasia: Her “Summertime” performance is still regarded as the finest single moment in show history.
7. Taylor Hicks: This goofball and his Soul Patrol were a riot during the show, but his persona never made it farther than his final performance on Idol. It’s been all downhill from there.
8. Jordin Sparks: Yawn …..
9. Lee DeWyze: He will be the answer to some sort of trivia question some day.
DAVID COOK オフィシャル・ミュージックストアーはここ!

スクリーンキャプチャアップで、dc_store.jpgリンク先に飛ぶ手間を省きますよ(笑)
なぜなら、購入内容は、ファーストアルバムのみ。

使用している写真も、ファーストアルバムのジャケだし。
これ、セカンドアルバムが出ても、上の自分の名前ロゴ(のような文字)の左となりに居るドングリ画像はなくならないのかしら?

ふ~・・・

まあ、何にせよ、オフィシャルミュージックストアーが出来てよかったよかった。(今まであったのに気がつかなかったのか、新設かはナゾ)
ソニーのアーティストは、それぞれこのページに好きなレイアウトをして、全世界から購入できるようにしてるみたい。
そのじゃっぷも、その冠のソニーがくっついてるわけだから、セカンドアルバムではDCのPRを頑張って欲しいものです。

DC本人のインタビューを交えた記事を最後に紹介したのはいつだったかなー、と思うくらい最近はチョビ記事ばかり。
仕方ないのですが。また来年になって、アルバムがリリースされればたくさんのプレスが出るんですけどね。


Robotceleb.com
また私の全然知らないサイトです・・・・なのでこの記事の価値や、影響力全然わかりません。
新シーズンが始まるから、ちょっとアメリカンアイドルの歴史を、歴代チャンプと共に振り返ってみようよ?っていう記事です。DCは当然、S7のところで出てきます。
記事全体としては、各シーズンを大まかにまとめてくれてていいと思いました(*^-^*)

DC部分のコピペ: Season 7 – The producers, desperate for good contestants, are now letting in people with prior singing experience/recording deals. In a battle of opposites rocker David Cook beats out Glee-like singer David Archuleta. Cook has sold about 1.3 million records in the U.S. About twice that of Archuleta.
シーズン7-クオリティある出場者の獲得に必死だったプロデューサー達は、ここで過去にシンガーとしての経験があったり、レコーディング契約をしたことのある人でも受け入れるようになる。正反対対決で、ロッカー・David CookがGleeちっくなシンガー・David Archuletaに勝ち、Cookは、Archuletaの約2倍となる、およそ1.3ミリオンをUS国内で売上げた。


Denverpost.com
この記事は、本当に名前が出るだけなので、よっぽど飛ばそうかと思ったのですが、最近は記事が何もないのでアップしておきます。
記事自体は、Ryan Tedder氏の記事になります。コラボした一人としてDCの名前が出るだけです。
2010年に続き、売れっ子のTedder氏の2011年の曲の提供+コラボ名がずらーっと。

DC部分コピペ:And on the docket for 2011: Local boys 3OH!3, Aerosmith's Steven Tyler, Maroon 5's Adam Levine, B.o.B., Cobra Starship, Florence and the Machine, Marina and the Diamonds, Mike Posner, David Cook, K'Naan and Leona Lewis, who is coming back to write for her new album.

もうおわかりの方も多いと思いますが、私はライターとしても、パフォーマーとしても高い評価を受けているRyan Tedder氏の作品には、あまり魅かれていないので、セカンドアルバムに絶対入って欲しい!この人とのコラボ曲聴きたい!とか思ってないのです。ファンの方、すいません(汗)。


※ライアンッ Entertainment World Us.com
こちらは、RyanはRyanでも、私の好きなライアン・スター。
2010年に発売された11:59アルバムは管理人もとてもお気に入りです。
これ紹介したかな・・・ちょっと記憶があいまいなのですが・・・2度目だったら失礼しました。

ライアンスターについての、訊きづらいけど、知っておくべき20の事・・・ということで、その11番目にDCの名前が。(知っておきべきことっていうのは、クッキーと二人でホットバスに入った事ではなく、今でも泳ぐ時はSpeedoを着用してるってことかと。え?間違う人いない?あらそ・・・)

11. I was a varsity swimmer in High School and I still wear Speedo's when I go swimming. Didn't know it was so weird until one night on tour I sat in the hot tub with David Cook and it got strange quick.
高校の時、学校代表チームの水泳選手で、今も泳ぐ時はSpeedo(水泳選手が着用してる小さいピチリ競泳用水着だと。今は水着面積が多いのが主流ですが彼の頃はまだ水着面積小さいはず)なんだよね。 それが普通じゃないことって気がつかなかったんだよ。ツアー中のある夜に、David Cookと一緒にホットタブに浸かるまでさ。 ぎこちない空気が流れるのは早かったぜ。

ははははは!!! ( ´∀`)なんだこの二人!
写真!写真!
 調子にのるな
※MsDarcyさんのアート
この方は、ジョンツアーの時の各会場とかのトップに来る写真とか、iTunesアートワークとか良く作ってくれる方だと思います。
クリスマスのプレゼントとしてDCのセカンドアルバムを、と思っていたファンもたくさんいたわけで。
ところが、来年発売になってしまったから、プレゼントとしてあげられない。
そんな時は、このIOU(=I owe you・・・まあ、あれですね、簡単にいえば「つけにしておいて」ですかね)を、プレゼントの相手に渡して、リリースされてから、遅れたプレゼントとしてあげるのがいいわよ、っていうチケットを作ってくれました(笑)。
お二人のファンの写真を使って2パターンも。

・ こちら@angelangiekcさんの写真を使用して作ったやつ。
CDのアルバムカバー:  ギフト券:

・ こちら@JumpNegative)さんの写真を使用して作ったやつ。
CDのアルバムカバー:  ギフト券:

凄く素敵ーっ こんな約束手形ならむしろ欲しい。
(人´∀`).☆.。.:*・


※NYpost.com
poko.jpg1月から始まるニューシーズンのアイドル。
それに向けての記事なのですが、30分程度の特番のやつの映像をはりつけているので、DCが入ってますが、記事の中でDCのことは特に言及されておらず、写真だけ。
しかも写真は、今はなかなか見れなくなってしまったポコ写真。
「ポコーーーーーーッ」って歌ってるようにも見えなくない。<なわけねえ


※このサイトって何? ぁ
なんか、見たことある内容が書いてあるわけですよ。
んんん?って思って、この記事が書かれたソースのリンクがあったので、みたら、公式アイドルの記事だった。
そうか、私もブログで紹介したから見たことある記事だと思ったのね。
ちょっとだけ変えてはいても、基本内容同じだったので。
つうことで、よまなくてOKかな・・・

Kansas City Pitch
kansas.JPG←使ってくれてる写真はイイ。このクソ標識をI-70(←道の名前)で見やがったかEver seen this sucker on I-70?)?って、写真の下に小さく書いてあるとことか◎。ハハ。
地元カンザスシティって部分を全面に押し出した記事。
David Cookがアイドルで優勝したときを覚えてるか?その流れで歴代アイドルが地元をおりまぜたVTRを作るにあたって、彼はカンザスシティを入れたぞ!っていう紹介ですね。
DCっていうよりも、カンザスシティ万歳!みたいな。はは。( *´艸`)
記事の感じもざっくばらんな、適当さ満点で。プ
特に、最後の部分で、ビデオを全部みるか・・・、それか、どうでもいい部分は飛ばして6:59のRiot Roomのところから見ればいい、っていう所とか。ハハッ


Hollywood reporter.com
はい、タイムリーのShirley Halperinさん。
先日、ブログで紹介したあの特番についての説明記事ですね。
9人の優勝者が自身の地元に帰って、彼らの経験を振り返る内容になってる、っていう説明から入ります。
優勝者のVTRは、友人や家族、先生なども出演している、って言ったかと思ったら、David Cookのすんげえカワイイ・チビッコの時の写真も入ってたことは言わぬもがなよね、とか突然言い出すし(笑)。
いいんだろうか。ははは。ファンとしては、うれしい限りなんですが。
 

ラジオ 98.7fm
よくわからんのですが、ラジオステーションのサイトみたい。
David Cookは本日28歳になりました! ッて見出し。(笑)
いいんだけど・・・もちょっと何かなかったのかな、と思ったり。ははは

記事の内容は、DCが今日誕生日だから、ファンにRFHに寄付することでお祝いしてくれって頼んでるよってなってますが、まあ、厳密に言うと、別に本人が今年の誕生日に、そう呼びかけてたわけじゃないのですが。
まあ何でもいいですが。<いいのか
そのあとは、1枚目のミリオン達成したアルバムに続くセカンドアルバムの製作に、ここ数ヶ月間取り組んでいて(数ヶ月!?ああああ!?)、来年リリース予定&もしかすると番組(アイドル)でゲストパフォーマンスもあるかもよ?って締めくくってます。
その下には、DCのミュージックビデオが2本。 
久々に見るのはどう? <私はみなかったけど ぁ


idolator.com
こちらの記事は、優勝者の特番についての記事です。
DC部分は、映像の下にあるのでそこまですっとばして良し!
文章的にはほんの一文だけですが、ファンには嬉しいものになってます♪
DC部分の抜き出し:Ah, we’re feeling nostalgic. Also, we miss the sweet, humble, adorable David Cook. David Cook, do something again! Release that sophomore album already!
なんだかノスタルジックな気分だわ。それにスィートで、謙虚で、魅力的なDavid Cookが恋しいわ!また何かしてくれないと!セカンドアルバムを早くリリースしてよ!

・・・・そんなファンまるだしな記事でいいんだろうか。クックファンとしては万々歳ですが。(*´∀`*)

 おりこみは、あまりにキュートで流すにはもったいなかったDCツイートを一個紹介。 

文字いっぱいのエントリーです。ご注意(苦笑)

MTV Newsroom
MTVで記事になるのはいいことだー。確証はないけど。なんとなく。( *´艸`)

誕生日おめでとう!っていう記事の見出しですが、内容は軽くクッキーの説明みたいな感じになっていて、通りすがりやカジュアルファンにももってこい?
議論の余地はあるけれど、2番目か3番目のベストシーズンだったS7の優勝者っていう紹介から始まります。
1番いいシーズンでもいいのに。<言ってろ
DCのやってきたこととして、アルバム2枚(AHも入れてる??)、幾つものシングル、そして夢のコラボ陣を挙げて、そんな彼なら、いいホリデーシーズンを過ごしてるはずだよ、って。
そのあと、アイドルにひょんなことからオーディションをうけることになった過程、最初は全くレーダーに入ってこなかったのが、素晴らしいパフォーマンスを続けることで、どんどん人気を集めて最後は優勝、と、簡単なアイドルの過程。
最後は番組後として、素晴らしいセルフタイトルアルバム、そのアルバムで達成できた、DCの憧れるアーティストのコラボレーション、グラミー賞を受賞の経歴を持つ、Cavalloのプロデュースでリリースしたことまで書いてくれて終了。そして、お祝いは、LOのミュージックビデオだ!
ってことでLOのビデオがくっついてますが、日本からは見えません。ケッ またか


アメリカンアイドル公式サイトのDC誕生日記事
こちらもお誕生日おめでとう記事。
この記事では、RFHの事が、結構たくさん書いてあって嬉しい。

去年の誕生日(だと思うのですが)は、ファンの募った募金が、一日で12,000ドルを超えたらしいです。
へえ!素晴らしいプレゼントだよね、って。(うんうん)
(ちなみに今年は、およそ1日で$8,581、合計金額が$14,871を超えるところが現状らしい!)
2011年5月1日にあるRFHに、再度DCが参加することも書かれているし、これが3回連続の参加ということも書かれてるし、何に対しての活動かも書いてある。
RFHは今年14年目を迎えるのですが、DCチームはまだ3年生。去年のDCチーム総合金額は$152,306.74!オーイエーッ

記事の残り半分は音楽活動について。
セカンドアルバムが2011年の最初のほうでリリースされる予定、そしてそれにともなってのツアーの予定。(Yay!) 
あとは、ファーストアルバムがプラチナ達成、シングルについての言及、年間ビルボードロックアルバム部門で4位を達成したこと、そしてS9ではローリングストーンズの週にゲスト出演したことなどかかれてます。
ローリングストーンズのところでは写真へのリンクもありますので、久々に赤と黒のでいぶをご堪能あれ! <
さてはしてきたな・・・・
最後に、S10用のプロモに出ていることがかかれていて、リンクも貼られてますよー。
他に、今週に誕生日を迎えるアイドルに、Anoop Desai、Jordin Sparks、Ryan Seacrest、Chris Daughtry、David Archuletaがいるそうです。


長くなってきたので、残りは折込で!
まずお伝えしたいので、DC誕生日カードのことですが、最終的に500名を超えるファンがメッセージを書いたそうです!!(≧∇≦)ノ彡
ささいなことでも、こういうのに初めて参加出来て個人的にハッピー。
今回、カードを書こうと最初に声を上げた方は、@rascaleteさんとおっしゃるのですが、その方から「日本のファンの人にも是非、声をかけて欲しい」とお願いされた時は、日本のファンの存在もちゃんといるって思ってもらえてるんだな、と嬉しくなりました。
DCファンにとっては、あまり有利な土地ではないですが(苦笑)、存在さえ知られたなかったころに比べれば随分前に進んだなと。うんうん。
地道ではありますが、これからもひっそり熱くDC&TAを応援していきたいな、と思います。
今回、カードに参加された方、拍手!!!(人´∀`).☆.。.:*・

そして、全然関係ないのですが、面白いと思ったので・・・
12月20日に28歳になるクッキー、12月28日に20歳になるアーチィ。
ははは!二人とも、いい1年になりそうですね~ (*´∀`*)


本日、Race for Hope募金スペシャル
dc_rfh.jpgDCの誕生日ということで、28ドル(28歳になった)募金の声かけが起こってます~
そのためか、只今、8000ドルを突破!
もぎゃ。

もちろん、DCの誕生日を過ぎても、いつでも受付は続きますので慌てなくてもいいのですが。
誕生日プレゼントどうしようかなーって思ってる方は、これにするのいいのではないでしょうか?
こちらは募金方法の参考エントリーです

ちなみにABC2のツイッターからDCの誕生日のお祝いのメッセージとDCとDCファンのサポートへのお礼。:@BrainCancerCure: #happybdaydavidcook ABC2 wishes David Cook a happy bday & thx him & his fans 4 their support of a brain cancer cure!


※AInow.org 
DCのお誕生日をお祝い。
"Happy Birthday to Idol champ David Cook, who turns 28 today!"
この一文のみです・・・(苦笑)
あとはアーチィ中心にいろいろ。


Hollywoodlife.com
Iraさんがツイッターで流してくれた情報です。
Hollywoodlife.comはこれまた良く分からないので、どのくらいの規模のサイトかも、ちょっと不明。
28歳の誕生日ってことで、どどーんとエントリー。
なんか28歳の年を占ってくれてますが。大きなお世話?
恋愛にうつつを抜かさず、仕事一直線に頑張れば、アイドルから抜け出してブレイクするそうです。
んまっ
但し、恋愛のチャンスはいっぱいあるから残念ね、と。ぇ 
この春に宣伝・PRがどどーんと来るらしい。 それはアルバム発売の頃って知ってるからですか?
一大ニュースが、一年の最後の4か月=12,11,10,9月にあるらしい。いくつものプロジェクトの話が入ってくれば、って・・・・。
一つ気になった点は、お兄さんが亡くなったことがきっかけで始めたとされるチャリティ活動。
有名になった利点としてチャリティ活動が出来ることを最初から上げて、アイドル優勝直後から、パートナーを組んでいける団体を自ら探したりしてたのにな。まあいいんだけど。
大事なのは、そのチャリティ活動は今後も続くって予見されてることだし。
つか、この予見、ちょっとつっこみどころ満載じゃないだろうか。ははは。
残念ながら、DCのインタビューではないのですが、DCの名前が出てくる記事を、どーっと紹介します。

Idol Worship シーズン10をカバーする新しいブログ
S7から本当にお世話になった名物編集者・マイケル氏がEWから移動してしまったので、Idolatryの楽しみも減っちゃうな、と思ってたのですが(彼のアイドル達にするインタビューをとても楽しみにしてた)、今度はShieleyさんが、アイドルブログをS10に入ったらやってくれるとのことで、小躍りしてみた!
Shieleyさんは結構有名な方だと思います、アイドルファンの中では。多分。
そんなブログの内容を簡単に説明するのと一緒に、DCの名前がたくさん出てくるわよ、なんてエントリーの最後で言ってくれて、ダブル小躍り!ははは 
DCの名前を出した直後のカッコ内では、「ブログエントリーに一度もDavid Cookの名前を出さないで終わりにすると思ったの!?」って、一人つっこみ?を入れてくれてます。ははははは。

DC部分のコピペ: Idol Worship is not that -- it’s where both casual viewers and aficionados can come for curated coverage, criticism, a deeper read and lots of David Cook mentions. (Come on, you didn’t actually think I’d make it through an entire blog post without uttering the season 7 winner’s name once?) 

今後、このブログを書かれるShieleyさんは、クッキーにとても好意的。
実際に仲もいいんですよね。ちょっと前に、ツイッターでこんなやりとりしてました。

Shirleyさんのつぶやき:A milestone. 2000th follower: @thedavidcook! That's it, my life on Twitter is complete. 2000人目のフォロワーがクッキーだったので、ツイッターライフは完全なものになった、とつぶやくライターさん。アイドル関係はかなり密着して記事をずっと書かれてますね、この方。

クッキーのつぶやき:@shirleyhalperin to be fair, I waited until you hit 1,999 followers. Like waiting 'til the last second to bid on something on Ebay.
2000番目が偶然じゃなくて、狙ったものだと白状するデイブ。1999人目まで目を光らせて、その瞬間にオリャー!って。(笑)
オークションで最後の最後に入札するようなものらしい。ははは。解る気がする。
つか、そこまで必死に待ってたクッキーがかわいすぎます。
虫カゴにいれて、観察させて下さい。 <ダメ


Urban Tulsa Weekly
フィル・マーシャルとTo Have Heroesのライブがあるってことで記事は始まりますが、記事の中身はフィル中心ですね。
フィルにインタビューして、その内容をおりこみながらのものです。
フィルはイギリスの人で、それがどういう経緯でTulsaのミュージックシーンで活躍するようになったのか、2010年の活動内容とか、ですね。フィルがイギリスとは知らなかったな。
今は、USに移住してきてこちらの活動が主みたいですが、あるアルバムは、一部がAbbey Road(ロンドン)で、また一部がTulsaのレコーディングスタジオで収録したものの混合だったこともあるらしいですね。

DC部分のコピペ:"Part of them was people like Andy Skib and Neal Tiemann, and obviously David Cook -- who is now doing his own thing. They would come to my shows, we'd drink together, I'd come see theirs -- so there has always been a friendship there." Tulsaに来てからバーとかでライブをし始めた頃に、アンディやニール、そしてDCのような素晴らしいミュージシャンと一緒にやる機会が出来た、というところでDCの名前が。みんながフィルのライブに来て、一緒に飲んで、また彼らのライブにフィルが行ったり、とそうやって友情をはぐくんで行ったそうです。

フィルファンは読んで損はない記事だと思いますので、是非!


Idol Chatter(USA TODAY)
なんという素敵番組があったのだ!!!!
題して、"An American Idol Christmas" !!!
2003年にオンエアーされたしいのですが、ケリー、ルーベル、クレイなど、歴代アイドルが出演したスペシャル番組らしい。

今、色々アメリカンアイドルという番組そのものにメスが入って変更点が出ているから、なら、この番組を復活させるってのはどうよ?っていう意見をエントリーしてくれてます。
なんで復活させた方がいいと思うか、という理由を6つ並べてますね。
DCの名前は、そのうちの一つにちょろっと出てきます。
ケリー、ルーベン、クレイももちろんいいけど、キャリー、ドートリー、クリス(アレン)、ランバート、DC、ファンタジア、コンスタンティン(S4多分)、ハドソンとか出演するなら、家にいてみる価値は十分あるだろう、って。それだけ?って言われたら、その通り、としか言いようがないです(苦笑)。ははは

DC部分のコピペ:Bring back Kelly, Ruben and Clay but add Carrie Underwood, Daughtry, Kris Allen, Adam Lambert, David Cook, Fantasia, Constantine Maroulis, Jennifer Hudson, etc., to the list. That's a lineup worth staying home for.

6つの理由が全部知りたい方は、リンク先を是非読んでみてください。
そして、そんな素敵企画が実現したらいいのになー、と思いました。たーのーむーっ



CelebFreaks はい、いまいち素性(?)や規模など解らないサイトなので軽く。
david_most.jpg「David」っていう名前で、もっとも有名な人は?っていうTOP10。
驚いたことに、クッキーが3位!!!!

ええええ と、ついつい思ったりしちゃいますが。
しかもリストをみて、さらにそんな気持ちになりましたが(苦笑)
でも、使われてる写真は素敵よ。関係ないけど。
しかもなぜかLOの歌詞付きYoutube映像が貼りつけてある。
もぎゃ?
嬉しいんですけどね!(*・ω・)ン?

このランキングを出すのにあたって、どうやってはじき出したかということも書いてあったのですが、各DAVIDをいくつかのサーチエンジン上でウェブページ、ディスカッションスレッド、写真、ビデオなどオンラインでどれだけ
蔓延してるかっていうのを統計としたようです。へえええ
ネットで人気のでいぶ・・・そういうこと???

ちなみにトップ10は、折込にはっつけてみました。
DCのつぶやき
Twitter / thedavidcook
リリース情報
最新シングル 2013/04/30
Laying Me Low

アルバムリリース 6/28
This Loud Morning

DCOストアの購入方法
DCOストアで購入する際の     参考エントリー↓↓
プロフィール
HN:
KYO
性別:
女性
趣味:
DC&TA
自己紹介:
DAVEに目がない。The Anthemic に右往左往。
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人のつぶやき
基本DC関係のTwitterにギャーギャー騒いでる
バンドメンバーの音楽購入
何でもお気軽にどうぞ
ブログ内検索
DCOL カウンター
アクセス解析

Copyright (c)DCOL:David Cook fan blog/ デヴィッド・クックファンブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]