スタジオからの撮影の映像の紹介です。
散々騒いだ映像なので、ファンにとってはイマサラですが。
映像の中で歌われてる曲を "Hard to Believe"と紹介して、この曲のサウンドが特にいい、って。
歌詞もちょっと載せたりしてて記事的にはハイレベル?
え、あの、映像の最後に流れてる曲は・・・スルーですか?キィッ
※Idol Chatter
ここでもスタジオからの映像が紹介されてます。
プロデューサーの名前とかも。
ファンは知っている内容ですから、特に読む必要はないと思います
※Best Price sunglasses
ベストプライスのサングラスを探せるサイトですか・・・?
よくわからん。「このサイトになぜ居るCOOK?」・・・な感想なんですが。
このサイトのアドミンのだれかがDC好きなのかなしら?
紹介されてるのは、ハートサングラスをかけて、Crash kingsのセットにいた時の・・映像!(WTF!?)
まあ、ファンとしては久々に見れたし・・ラッキー!
※David Cookは過去の人よ! Celeb trendsとかいうところ
いきなりそんな感じで記事がはじまったときは、どうしようかと思いました(苦笑)
でもキュートのリスたん(Kris Allen)をチェックするのに見てね、みたいな。ははは。
そして、友達の誕生日でって・・・アリソンってかけよー・・・・S8のTOP4だぞ、コラ。
アタシのS8のアイドルだぞ、コラ←それは関係ない
これも上のサングラスサイトと同じで、お目当ての有名人の記事を探すのに使うサイトかしら。
むむーん。
そしてこのサイトで貼ってあるリンクを押すと、Celeb trendsで紹介されている記事の出所であるX17 Onlineというサイトに飛びます。
そこで映像やら写真やらがごっそり。
内容は、パグの誕生日にリスたんとかといたときのやつで、特に目新しいことはなし。
クッキーがあまり好きじゃないのですか?そうですか。はは
このサイトはなんだ?マニラのサイト???WOW。
さすがマニラ。DCがしっかり出てくるもんなぁー。
DCがベストヒットみたいな感じで20曲のヒット曲を集めたバラエティアルバムに入ってるっていうことかしら?
Boom – 20 Explosive Hits From Today’s Hottest Artists ホットなアーティストなのね。プ(笑うとこか?)
David Cook “Come Back To Me” おーのー・・・CBTMか。いいけどさ。
他にもアイドルたくさん・・・
David Archuleta “A Little Too Not Over You”
Daughtry “No Surprise”
Kris Allen “Live Like We’re Dying” ←この中ではこの曲が一番好き!(CBTM含む)
Kelly Clarkson “Already Gone.”
Jordin Sparks “Battlefield”
Adam Lambert “For Your Entertainment”
こういうアルバム前も出てなかったかな、と思ったのですが、Xファクターだっけか?オーディション番組で大騒ぎされてたJedwardツインの曲が入ってたので、同じコンセプトでも違うアルバムなのかな・・ということで、一応アップ。確認して、前にも紹介してたら、また削除しますね、ここ。
※こちらmlive.comの記事
DCの記事じゃなくて、DCの事が言及されている記事です。
インタビュー中にDCの名前を出してくれたのは、DCのアイドルメイダ氏の奥様で、
PermanentがアーティストとしてのDCの内面を反映した嘘偽りない作品であって、それを作り出す手助けが出来たことに対して、とても鼻が高いわーっていうね、ステキな一言です。
そして彼女のだんな様は、クッキーのお給料も、はたまたクッキーの将来生まれる第一子まで、すでに抵当として手中におさめているのよ(笑)。恐るべし「ゴルフ賭け」。はははははは
DC部分を抜粋させてもらいました。(+エセ訳。ご参考まで。間違いのご指摘はコメントでお願いします!!!)
"I think a song like the David Cook song, 'Permanent,' makes me proud," she said. "We really achieved our goal of helping an artist capture their spirit. Let's be honest, we (singers) don't want to say someone else's thoughts and feelings. We want to be able to have that artist be truly reflected in their work and be as authentic as possible."
「David Cookの "Permanent" のような曲は自分を誇りに思えるの。」と彼女は言う。「私達は、アーティストが、彼ら自身の心(精神)を捕らえるのを手助けするのが目標であって、その目標をよく達成したと思うわ。正直に言って、私達 歌手は他人の感情や考えを表現したくないものだから。私達は、そのアーティスト自身で、本当に自分自身を作品に反映させて、出来るかぎり嘘偽りのないものにさせたいのよ。」
いままで曲を作って、そしてそれを歌ってきた(10年+α?)DCですが、この曲が彼にとって初めて、自分の頭の中で思い描いているものを100%表現出来たって言ってましたよね。(レコーディングは2テイク。その場にいた人達はRobたん含めて泣いてたっていう・・)
あ、私に「DOOK(笑)人形」をくれた11歳は、ipodにDCの曲いれようか?と言うと、「Permanent」だけ入れて、
最近はそれでもジョンソング(サビだけ)を一緒に歌えるようになったなー。顔を合わせるたびにCookソングを歌わされて、可哀そうな子・・・・←だったらヤメレ
ジョンが最後にDCについて素敵メッセージを出したのは、2008年の6月。
"'Cause he's real, he plays the guitar, he's got a cool voice, he seems like a regular guy, so...why not?"
DCと一緒に仕事してみたいか、っていう質問だったのかな?はい。
もうあれから2年。ちょっと前に、DCのことをいってるスペシャルインタビューを会費制のファンサイトで発表してましたが、内容は名前が出ているレベルでものすごいがっくりしたのを覚えてます。
そしたらー!そしたらーーーー!!晴天霹靂ぃいいいいい!!
いきなり、今まで以上の愛をこめてDCの評価をしてくれてますよ!!
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
PHILLY.COM
DCのことを言ってるところだけ色をつけました(´∀`)
GGDのジョンファン(いるのかな・・)の方は是非、全部記事を読んで下さいね~!
あ、もちろん今回も間違いのご指摘など、コメントでお願いします(*^-^*)
Q: What do you think of the "360" deals that labels are now demanding of new artists that give the company a share of everything the artist makes for concert tickets, T-shirt sales, video-game soundtrack placements, whatever?
And have you ever considered being a mentor on "American Idol?" I'm thinking you'd be good at that.アメリカンアイドルの講師をやることを考えてみたことある?あなたなら上手くやってくれそうだと思うんだけど。
John: I think some of these new arrangements are a little unfair. When a record company gives you a deal, they're selling you a dream, and it's a lot of hard work. And when the company gives you money to make an album, the truth is that's just a loan, and you're not going to get anything until they've recouped their investment. We're so grateful we could establish a base before this came down. A lot of artists today sign anything.
As for mentoring, we informally do a lot with other musicians sharing bills with us. I don't know about being on "American Idol," but I have worked with [season 7 winner] David Cook. Me and him and Greg Wattenberg wrote a song, "Declaration," that was on his first album, and we're working on a track for his next. 指導することについてだけど・・・僕らは非公式で、他のミュージシャンと色々やってるんだ。 "アメリカンアイドル"で講師をすることはわからないけど、僕は(シーズン7優勝者の)David Cooと一緒に仕事をしたことがあるよ。僕と彼とGreg Wattenbergで、彼のファーストアルバムに入ってる"Declaration"って曲を作ったんだ。そして僕らは彼の次のアルバム用の曲にも取り組んでるよ。
He's the real deal. He plays guitar, writes lyrics, sings his a-- off. And I think he's doing a good job of shaking off the "A.I." thing, kind of like Daughtry and Kelly Clarkson did.
彼は正真正銘、本物だよ。ギターを弾いて、歌詞を書いて、全身全霊で歌う。それに彼は"アメリカンアイドル"の枠から抜け出だすのを上手くやっていると、僕は思うんだ。ドートリーやケリー・クラークソンがやったようにね。
ちなみに、このブログのバックグラウンドで流れてる曲が、今回ジョンがインタビューで言ってる、セカンドアルバム用に一緒にやった曲かもしれない・・・・ということで。
あくまで、状況証拠からの予想ですので、全然違うかもしれませんが(苦笑)。
ジョンが大好きな理由が、また一つ増えちゃったよぉー
ミュージシャンDavid Cookへの評価と愛!!(愛は・・・どうだか・・)
たとえDCがその評価に、たいした反応をしてくれなくてもいいの。
アタシがそのぶん大興奮だから!!!
ジョーーン!!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノクーーック!!
自分の好きなミュージシャンが、自分の好きなミュージシャンを素敵評価してくれるのっていいですね。
そしてそれは、相手が知らないところでされる評価だからこそ、10倍嬉しい。
+20年以上活動してきたベテランミュージシャンからの評価だもん。うふふふふ。イエーッ
DCのことが出てくる記事特集エントリー・・・・特集って言っても2記事しかないのですが。もぎゃ
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
さっそくいきましょー。
※ZAAAAAACCCC!!! ラブッ ←・・・・
ASCAP.COMの記事ですが、ZACラブな方はぜひとも読んで下さい。とてもいい内容だと思います。
あまり彼の履歴?をよく知らない私としては、興味深い、肥し情報に溢れてました♪
ちなみに・・・ザックが選ぶ最高のシンガーは・・・・クリス・コーネルでした!ほほう!!
DCの名前は数回出てきますが、コラボしてきたアーティストの一人としてなので、その部分はすっとばします。
かわりにZacトリビア?なんだそれ??をちょっと。
あ、とりあえずアイドル関係では、ドートリー、クック、ジェイソン・カストロ、キャリーとコラボ済みのようです。
キャリーのTemporary HomeがZacのクレジット曲の中では初の1位らしいです。へえええ。
Trainとかともコラボをしてるとはしらなんだ。
それにZacはTulsaに自身のスタジオを設立したらしい(今はナッシュビルに家族そろってお住まいです♪)。だからあんなに、いろいろレコーディング活動(自身のバンドや曲じゃないもの)が活発だったのかー。
あ、あと面白いと思ったのは、自身で曲を作ってプレイするバンドとかだと、コラボは敬遠されるらしいのですが、Zacの場合、ニクソンズをやっていたこともあって、そのために(バンドとしてのニクソンズを評価している)コラボを初めてOKするようなバンドもいるらしい。なるほどね。
この記事で出てた、Zacの友達で、ドートリー、リスたん、DCの3人と全員コラボをしている人って誰だろ・・
あ、クッキーのことが書かれてるのは、ほんのちょぴっと。しかもクックすきー、とか言ってくれてないの。ブー。<それが普通
David Cook was here for the last two weeks and just left a few days ago. Hopefully we’ll get a song or two on that album. And I just had a couple of songs come out on the Jason Castro album. In fact, the current Jason Castro single is my song.
クッキーがここ2週間Zacのところに来てて、数日前に帰っちゃったんだーって。1曲か2曲か一緒に作った曲がアルバムに入るといいな、って。
そのあとは、ジェイソンのアルバムに自分の曲が入ったことを言って、そのうちの一つが、今のジェイソンのシングルなんだ、と、軽い宣伝(笑)。はは
私もZacの曲は入って欲しいなぁ。Lieに匹敵する名曲をよろしくお願いします・・・
※Regie Hamm(TOML)の本
"Angles amd Idols"・・・これが章のタイトルなのか、ほんのタイトルなのか・・・私はよくわからないのですが、DCのことが書かれているコピペをいくつか、折込にはりつけます。
リンク先はDCOのスレッド??の一つで、この内容は、ファンのコメントの中でアップされてました。
BJを聴いて、おお、と感心してから・・かどうかはわかりませんが、DCを応援していたらしいHamm氏。
今まで公表にはしてなかったけれど、今回しちゃった・・・・ということで、スクープ・・・なのかしら?
でも、いいですね!
歌ってほしいと思ったシンガーに、最終的に歌ってもらえたということですから・・
さて、私が一番反応したのは、二人の直に会ったときのエピソード。
フィナーレの時は、会場にいたHamm氏。
DCが優勝したあと、セキュリティに、自分か今回の優勝曲を作った本人であることを納得させ、ステージに上がってDCに直接話すチャンスを30秒だけもらったHamm氏の、その時のエピソード!
DCがHamm氏の横を通り過ぎようとしたときに、DCの袖をつかんで、名前と、自分がTOMLを作った、ということ伝えると、DCがHamm氏を抱きしめたらしいのです。
そして、その時、DCが優勝のショックから、まだ震えているのが伝わってきた、って。
があああああああああ
これを読んでいる瞬間に、この本の購入ページがあったら、うっかりポチっと押していた気がします。
ほんとうにメンタルな部分だけじゃなく、身体的にもショック状態だったのね、クッキー・・・。
いやーん、またS7が恋しくなってきた・・
あ、それで、DCが「これだけ言いたかったんだけど・・」と話しかけたら、ガっと連行されるようにステージ袖にひっぱられてしまって、結局話は出来なかったらしいのですが。(本当に30秒計ってたのかしら・・・汗)
あ、この本の中には、さらにアイドルのこと、優勝曲コンテストで優勝したこと、フィナーレに言ったこと、TOMLをテレビやラジオ、お店なので聴くようになったこと、彼自身のライターとしての経験、養子として迎えた娘さんのこと・・・など、たくさんあるそうです。一冊いかが??
番組を改善させるための15カ条・・とでもいうのかな?
Ew.comで「こうすればいい」っていうのを15こ掲載してるわけですが、そのうちの一つが「シーズン中の曲を繰り返すのはNGにしろ」っていうやつですね。
良き例として、DCがTOP2で、シーズン中のパフォをくりかえず、新しい曲を披露したことをあげてます。
私も、シーズン中の曲を繰り返さない方向は、とてもいいと思いますが、S8もS9もパフォーマンスする曲数がちょい減ってるので、TOP2で3曲披露というスタンスを続けるなら実現は厳しそうですね。
ベストなのは、S7の時のように、シーズン中にやった曲も含めて、好きな曲を選べるっていうのがいいかなーと思います。コンテスタントがリピートするか、新しいのをするか決めるのがいいな。
残りの14カ条も見てみるのは面白いかもしれません。
皆さんは、番組向上のため、どんな変更をアイドルに求めますか?
あまりアップするものがないので、これだけのエントリーになってしまいました。中身スカスカ、すいません
アイドルのフィナーレが終わったあとの記事なので、基本はリンク先のどこかにはネタばれがあります。
お気をつけ下さい。
※Idol Tracker
"David Cook’s last tour had an average gross of $46,263 [per show] -- not bad at all," said Bongiovanni.
"There are a lot of well-known acts that would be happy to do that much, and more acts are being booked off ‘American Idol’ than through major record companies. ... That’s legitimate.”
この記事には、すばらしいインフォメーションがありました!
DCのツアーは、各会場の平均収益が$46,263(こっから経費とかいろんなモノがひかれますので純利益じゃない)だったそうです。これはなかなかの数字だそうですよ。( ´∀`)ヵヵヵ
この記事を読んでほほう、と他に思ったこと・・・・(国内の数字をもとにしてるのだと思います)
◎キャリーはアイドル出身の中では、もっともツアーヘッドライナーとして成功してる人物。
◎キャリーの次がケリー。
◎ドートリーもツアーで成功納められている一人。今のツアーも9000席レベルを含んで、いくつかソールドアウトにしているから、アイドルから抜け出したファンを得ているんだろうって。
◎クレイとルーベンのサマーツアーの規模・・2300人程度の会場(←個人的にこのツアーの規模がしりたかったのでアップ)
◎アダムっちの会場は8500。・・・でかいなーと。アダムっちのは、いきなりのヘッドライナーで、この規模のツアーが成功できるのは、かなりの功績のようです。これだけの集客をツアー通して出来れば素晴らしいってことで。
※rollingstone.com
成功者と敗北者っていうことで誰がどっち、という明記はされてませんが・・・わかっちゃう感じで。
クッキーはまだ大丈夫なはず。頑張ってちょうだい。
つか、レーベルからDropされてる人が多くて(TOP2から)、ブルブルしちゃうわ。
クッキーのところのコメントで、BJじゃなくて、Helloを生まれ変わらせたことで知られる、とか書いてくれるのがヨシ。
Careerのピークとして、ファーストアルバムがプラチナ獲得となってます。
その反対のどん底(?)として、ギターヒーローのCMが指摘されてますが・・・え?あれ、私の中ではハイライトなんだけどw
せっかくなので、そのどん底をみてもらいましょう!(アーチィのも!)
・・・・最高(*´∀`*)!!! これが放映後しばらく、毎日二桁回数は見てたね! ←変態!
全部を見てまわっての一言・・アーチィのどん底の欄に書かれてる意味がわからない・・・なぜそこでDCの名前を出す?
あと、写真の最後の方に各シーズンのファイナリストの写真があるけど、やっぱりS5,S7は見ると「あああああ」とおもっちゃうわねぇ。そういうのか各シーズンともに生まれるのがベストなんだろうなー。
※American Idol Experience show
*ネタばれのようですが、DC部分しか見ていないので、どこがネタばれとかわかりません、すいません。
ディズニーにあるアイドルアトラクションがどんなものが見せてくれてるみたい。
出没箇所:23:47 & 24:24 両方とも1秒2秒レベルです。ホントに出没という感じです。
←こんな感じで。
わりにカッコよくいれてもらってる・・(リスたんとか恥ずかしい決め顔やポーズの連打だったw)
クッキーが出演するとこらへんしか見てない上での感想ですが、ジョーダン率激高。
それからアトラクションの出場者の歌を聞きましたが、うわっ
・・・アーロンは、飛びぬけてうまかったんだろうなー、と思ったり。
もうちょっと続きます。
いろんな記事のページに普通にS9のネタバレ写真だのなんだのあるので、アイドル関連の記事は、基本的にネタバレを思ってください。
記事の中にババーンと名前が出てきてしまうようなのは、折込の中に入れたりしてますが、あまり意味ないだろうと思う今日この頃です・・・
とりあえず、あまり面白くない?変わり映えのしない?記事のあつまりになってしまいましたが・・・アップです。
※NY daily news
これもなんでアイドルフィナーレに出なかったかっていう理由を記事にしたものです。
いいとか悪いとかでなく、事実を羅列したような感じでいいかな、と思われます。
あ、一言いうとしたら、写真がカッコイイ。変なカメラいっぱいの家に行った時の写真すね。
※in Touch
このサイトって規模どのくらいなのかなー。
この記事は、クッキーがフィナーレを欠席した理由だけじゃなく、サイモンについてコメントした部分もアップしてくれてます。
いつの間にインタビューしてたんだろー。こちら、参考までに・・・
"Simon Cowell was a major help to me throughout the Idol process, and his advice and critiques served me well since,"
"I want to wish him the best in all future endeavors and look forward to seeing his continued success."
「Simon Cowellは、アイドルのプロセスにおいて、僕にとっては全面的な助けだったし、彼のアドバイスや批評は、それ以後もとても役にたっているよ。」
「彼の今後の活躍を願っているし、よりいっそうの成功を楽しみにしてるんだ。」
写真は、GMAの時のピンクチェック。この日はどの写真も素敵なので、使ってくれてありがたい。(ここで使われてるのは、まあ、普通ですが・・)
※''A Daily AntheM'' を小学生が合唱
DCがツイッターでこれについてコメントしてます。
"Just checked my replies, and saw this. pretty rad. pretty rad indeed. I'm truly honored."
曲を作って、歌う本人としては最高のご褒美というか・・・嬉しいだろうなーと思いました。よかったね、DC。
一生懸命歌ってる姿や、曲が終わった時「フシューッ」って子供たちが音をたてたりするところに思わず口の端があがります。
本番(リハ中らしいので)の映像もみたいなー。
※kcchiefs.com
KCチーフスのサイトに名前が出てきます。
Matt Cassel(チーフス)がShadow buddiesに貢献してる、という記事ですので、クッキーは名前が出てくる程度ですので、スキップしていい記事かな。
Matt Cassel以外の地元の有名人ってことでアメリカンアイドル優勝者・David Cookが・・・とそれだけですから。
この二人、イベント中に特に話したりはしなかったのかな?
もうすこし記事が続きます。興味あるかた、どうぞー。
ちなみにS9のネタバレなので、折込にいれています。気をつけて下さい。
※the awl.com
クッキーの出てるところを抜き出し①:Richard: But when you look back at the nights, David Cook had sensational, show stopping moments, where he redefined a song. Kris Allen had some fantastic nights too…. but no one shocks us this season.
思い起こせば、David Cookは曲を大きく変えたり、息を呑む瞬間があったし、Kris Allenも秀逸なパフォがあったけど、今シーズンは誰からも衝撃的なものが出てこないな、っていう今シーズンと昔を比較。
これは、アタシも同意だわ。今シーズンはアゴが落ちるようなWOWっていうパフォが少なすぎる・・・。
②Richard: But what was interesting that year was in the end, a good portion of the tweens split away. David Cook took a bite of the tween demo. David Cook unleashed something powerful and deep in the tween soul.
アーチィがティーンエイジャーの理想的アイドルだろうと言ったうえで、面白いことにS7の年は、シーズンの終りのころには、クッキーが結構なティーンエイジャーの層もゲットしてたよ、と、会場に実際に行った(モッシュピットエリア)記者が答えてる記事。
そういえば、フィナーレに行ったアーチィファンの親子が、自分の周りやメディアとかの評判に反して、クッキーの会場からの声援の多さにびっくりしたっていってたな。
でも、一番大きかったのは、ジェイソンだったとも(笑)。 最後にJasonに持ってかれて、一人、ずっこけたのを覚えてますw
※Popwatch.com 紹介する部分の記事の抜き出しコピペは一番下に。
古い内容です・・・S7のTOP5の会場でのレポ・・・
紹介するのはどうだろうなー、と思ったのですが、あるインタビューで自分のことを言われるより、他のアイドル達が酷評される時の方が気分が害されるってことで、サイーシャを具体例にしていた部分があって(バックステージでサイーシャの歌ってるの聞いてて、「最高!」と思ったら、ジャッジがそのパフォについてネガティブなコメントをしたらしく、「同じ曲を聴いてたのかよ!?」と、いらだったそうです)それはどのパフォだろう、ってずっと思ってたのですが・・・この様子だと、TOP5かな?
クッキーが出てくるところを簡単にまとめると・・・・TOP5のパフォが終わった後の全員の振り返り映像を見てるとき、Jasonは一人自分の中に入ってるというか、黙り込んだ様子で、残りのアイドル達はVTRを見てお互いを喝采してたようです。その中で、クッキーがサイーシャのVTRになったときに、強調して拍手喝采をしたらしい。 (←これが、クッキープリプリ逆襲(なんだソレ)かな、と。)
そのあと、ライアンがNatasha Bedingfieldがゲストっていったら、アーチィの表情がちょっと明るくなったらしい。んまっカワイ。
それから、番組が終わって、他のアイドルが観客と交流するのにステージから降りていくと、交流前に、クッキーはステージマネージャーにベスママがどこにいるか聞いて、マネージャーが「David Cookのお母さんはどこ?」って聞くと、ベスママが手を振ってクッキーに答え、クッキーがそれに手を振り返したらしいです。
うふふ。
ベスママは、フィナーレの時に、上から降ってくるキラキラの紙吹雪を集めてバックに入れていったそうですよ。
がああ・・・ベスママ激キュン。かわいい。
During the recap sequence, Castro mostly kept to himself ? seriously, as much as I’d like to keep him around for the eye andear candy, I got the distinct impression he would not care too much ifhe was gone tomorrow ? while the rest of the Idols cheered each other’ssegments on, with Cook issuing the most emphatic applause afterSyesha’s numbers came up one last time. (Methinks someone was unhappywith Simon’s prevision of tonight’s results.) Ryan said NatashaBedingfield would be in the house, D’Archie’s face lit up, and they allwaved us a good night. Afterward, Syesha worked the crowd as the otherIdols shuffled offstage, but not before Cook asked Debbie to page hismom: "Mom? Where’s David Cook’s mom?" Mama Cook waved to her son, hewaved back ? see! mensch! ? and I emerged into a world far, far moreshaky and uncertain than when I’d exited.
まだまだ続きます・・・
※MSNのWonder Wall
Cookistasさんが、ツイッターで教えてくれたらしい。
Race for hopeのことがちらり。
※Peopleマガジンの記事。
Race for hopeへの参加、Brain Tumorへの貢献について。
記事は小さいです。写真はかなり最近のを使ってくれてありがたい。
この写真は、カメラだらけのお家にいったときかな・・・
※セカンドアルバムのコラボ・進行状況。(DCO)
ブログで、ジョンとやってるって聞こえるんだけど、気のせいかどうか迷ってた、"The Jack Diamond Show" MIX 107.3 FMでのジョニー発言は、どうやら、願望からくる幻聴ではなかったらしく、ジョンとのコラボ済は確定みたい。
やっほい!!(≧∇≦)ノ彡
これは、情報の出所までしっかり書いてくれてるので、ありがたいっすね。
※Television.aol.comの記事
はい、シーズン9のバリネタバレ記事。注意。
S7、S8とギター演奏ができる白人男性がタイトルをもってってるなーってことで、DCの名前と写真が。
写真をのっけてくれたのは嬉しい。AOLか・・・AOLはDCに優しいのよね。
※BALUT
パグ(アリソン)のインタビューにクッキーの名前が出てくるので。
この記事は、スルーしようと思って無視してたのですが、クッキーがフィリピンに行った時、食べたか食べてないかは教えない・・・みたいに言ってた食べ物だったので、アップしようかな、と考え直しました。
卵の中に雛となった(でもまだ孵らない。おそらく)状態のものを食べる料理みたいですね。
あー、ありありと想像できる(泣)・・・・こんなゲーって思った記憶がないので、当時はちゃんとBALITが何か調べなかったのかもしれない。
リスたんがパグに何か説明して、それに対して、おそらくゲーッ!!という拒否リアクションをしただろうパグに、クッキーが、「おいしいよ」と言ってきた、とパグが教えてくれるのですが、パグにもクッキーがパグをからかったのか、本気で言ったのかわんねえよー!ってことで(笑)。
(このエントリーを書き終わってから写真を調べてみました。一気に具合が・・・リンク貼ろうかと思ったけど、皆さんの精神衛生のためにやめました。)
※マイケル氏のリスたん・ニューシングル問題を直撃 リスたんファンは読むべし。ハイ。
ちなみにこれ、CNNでも紹介されてた。
ということで、どこでも凄く評価の高いマイケル氏のインタビューですが、このりすたんインタビューは、その中でもさらに高いようで。
ここで紹介したのは、記事の中にDCの名前が出てたので。
「David Cookと同様に、アルバムの殆どの曲を手がけておきながら、他人の曲が連続でシングルになってしまうことについて」・・という感じでDCの名前を出してます。
マイケル氏のインタビューがすばらしいのは、当然彼の音楽知識や力量もそうですが、インタビューする相手、その周りのことをよく理解しているからだろうなって思います。
DCファンで、リスたんファンなら、きっと誰もが状況(ほとんどの曲を手掛けてるのに、他人曲がシングル)を重ねたと思うのですが、そういうのって、ちゃんとアイドルのその後を追っていないとわからないことだし、そういう風に何気なく出る言葉が、かゆいところに手が届くというか、ありがたいんですよねぇ。
DCは、レーベルにシングルのことについては任せているようなスタンスでしたが(そういう受け答えをしてた記憶あり。間違ってたらご指摘お願いします)、リスたんはもうちょっと突っ込んで自身でもシングルについて考えてるんだな、と。
まあ、それが普通か。(苦笑)
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |