こちら、今の段階でMP3 バージョンでDCラジオを一覧保存して下さってるところ。
DCOでも一覧ページあり。←これはラジオだけじゃなくDC活動一覧
99.7 Kelly Urich talks to David Cook
訳は簡単にまとめた状態です。参考程度にお願いします!
間違い等ありましたら、ぜひコメントで教えて下さい!!!
Kellyさんとは仲がいいので、楽しいラジオになると思って聴き始めたこのラジオ。
Kellyさんは、ついったーでつぶやいたら、日本のことを気にかけるコメントもくれましたよ(*^-^*)
ありがたいですね。
ホームタウンボーイってことでお話が始まりますね。
LAに行っても、まだちゃんとロイヤルズ応援してんのか?みたいな。
クッキーがちゃんと応援してるよ、○○を使って実況もいつも聞けるようにしてるんだから、と優等生的な答えをいうと、LAに染まっちゃってるんじゃないだろうな~と、まだつっこむKellyさん。ははは。
いまだにカンザス程のBBQのおいしいところは見つからないそうで。
もう、好きにしてちょうだい、この二人(笑)
0:53や1:05でDCが「Ding」って言ってるところがあるのですが、本来ならベルの音を効果音で入れるのに、アンドリューがそれを壊したので、かわりにDCの声でそのベル音「Ding」を録音し、今はベル音のかわりにDCの声を使うようになったそうです。 ははは
そんで、このDCの「Ding」音は、iTunesでダウンロード出来るらしいですよ!
着信音とかに使ってるそうです。 ええええええ (探してみたけどよくわかりませんでした)
とつぜんインタビュー始まります。
Q:This Loud Morning・・・このタイトルの意味は?
DC:実際の収録曲の中の歌詞の一部。
"Give me one more quiet night before this loud morning gets it right and does me in"
2009年に1年通したツアーを続けたあとに、突然すっかり孤立したような隔離的状態になった。
ツアー中に自分に起こった良い事も悪い事も、ツアーが終わるまでは何も考えない・・・と保留にしていた部分を、曲を作るプロセスに入ることで、きちんと受け止め始めた。
だからこのアルバムは自分にとってセラピー的な意味がとても強くなった。
アルバムの中には新しい傷口をとらえたものが当然ながらあるし、This Loud Morningは、そういうったものを表してると思う。例えば、目を覚ました時に、世界がなんだかうるさくて、布団をかぶって、ただもう一度眠りにつきたい、と思うような朝がある。そういう感覚がこのタイトルの所以。
Q:ファーストシングル"The Last Goodbye" は従来のDCと少し違ったサウンドか?
DC:コアなDavid Cookファンでさえ、一瞬止まって「なにこれ?」といって、注意を払ってくれるような、独創的なことをしたかった。 "The Last Goodbye" でそれを達成できたと思う。
ここから共作者について
Ryan Tedderと一緒に曲をつくったこと、いかに彼が素晴らしいソングライターかということ、そしてそんな彼と一緒に曲作りをして学ばせてもらったことは素晴らしい事で、出来上がったものは楽しい、アップテンポな曲、とDCが話し続けます。
歌詞について
DC:ちょっと長く引きずりすぎた関係に別れを告げることを歌ってる
Q:Axium時代からいい声だったけど、最近はさらによくなってる。なぜ?
DC:このアルバムのボーカルのトーン、サウンドについては、時間に余裕があったので、以前より若干はリラックス出来たかもしれない。でもそれ以外では、多くがプロデューサーのMatt Serleticのおかげ。彼はじっくりと時間をかけて、このアルバムに、このサウンドだ、という音を、これしかないっていう時に見つけ出してくれた。
だからこのアルバムを聴いてもらえるのが待ちきれない。
過去に(アイドル前を含めて)、これだけリリースが楽しみなアルバムはないと思う。
Kellyさんがカンザス市はこのアルバムかわなきゃだめだろ、とふると、カンザス市とその近辺はみんな買わないと、と答えるDC(笑)。
そのあと、「お母さん、もしアルバムを買ってくれなかったら・・・問題だよ」とも。ははは。
(Bethさんの希望でKellyさんはShadow Buddiesのホスト?みたいのをやってるようです)
アイドルステージに帰ることとかを話してますが、何度も紹介してるのでスキップ。
ただ、パフォーマンス中は、うろたえてしまうから、スティーブン・タイラーの目をみないようにする、とはコメントしてましたね。プ
このあとは、今年のアイドルは面白い、ジャッジ素晴らしい、今年の出場者はすばらしい、ピアの脱落について・・・・と繰り返しの内容になるのでスキップ。
Kelly「気にすることないと思うけどな。お前はPiaみたいなイカシタ身体をしてないから、スティーブン・タイラーは見やしないさ。」 ガハハ
DC:「俺、結構鍛えてるんだ、ケリー。 どうかわかんないよ?」 ハハハハハハハハ ポコめ。
Kellyさんが国内だけじゃなく、世界中にDCを通して知り合いになり、仲良くなった友達がいる、っていう話しをして、彼らに代わっての質問だけど、どうやったらそういったファンがいまよりももっと向上したサポートが出来るのか?
DC:アルバム、シングルをサポートしてくれること、ライブがあれば足を運んでくれることだけど、そいうい部分以外でも、カンザスの人の素晴らしい点の一つは、みんなライブ/ローカルミュージックを情熱をもって支えてくれること。それをこれからも続けてくれたら嬉しい。
アンドリューについて:
Kellyさん「アンドリューは時にどうにも我慢ならない時があるけど、なぜか愛さずにはいられないんだよな」
それは今までに聞いた中でもベストなアンドリューの形容詞だ!とDCが大笑いして終了。
ラジオは一つ終わらすのに時間かかりますな・・・(汗)
はい、ラジオインタビューどんどんいきましょ。
こちら、今の段階でMP3 バージョンでDCラジオを一覧保存して下さってるところ。
DCOでも一覧ページあり。←これはラジオだけじゃなくDC活動一覧
95.5 WPLJ Race Taylor with David Cook
Race Taylorさん・・・このDJの名前は絶対に忘れません。そんなラジオインタビューでした。
ここでもまず、君のファン(おそらく反応がはやくてたくさんきたのだと)はすごいねー発言。
自分が行動を起こせないタイプなので、ラジオや記事などのたびにコメントを残してくれたり、コンタクトをしてくれるアクティブなファンの存在は本当にありがたい。
DJ:アイドルに戻る気分は変な感じか?
DC:いつもよりももっと。まったく別の番組に出るみたいだから。ジャッジやジミー(大物プロデューサーだと思います)などの新しい人と会うのも楽しみだし、馴染みのスタッフのみんなと会うのも楽しみだし、特に出場者に会うのも楽しみ。
ピアの脱落の話になったので飛ばします。
DJ:DCは有力な人気アイドルだったけど、優勝いけると感じたはあるか?
DC:TOP2まで「優勝できるかもしれない」と思えたことはなかった。TOP2まで来た時は、もう「どっちか」っていう状態だったから。
DJ:ラジオ人として聴いたときに、「あ、これいける!これだこれ。これはしばらく聴くことになるな」っていう直感が働くけど、この曲、最高!!!
(私がとんだ!!!!!) <どうでもイイ
DC:お礼+The Last Goodyeの説明(Ryanとつくったとか、いいアルバムの駆け出し曲だと思う等)
このアルバムは:今まで製作/製作に関わったアルバムの中で、Most emotional, Most therapeutic, Most openwound, もっとも感情的な、もっともセラビー的な、もっとも傷口が開いていた的・・・アルバム。
アルバムのリリース日などを紹介したあと、このアルバムがリリースされるころには、みんな、このシングルを覚えてると思うね、とうれしいことを言ってくれました。
DC:それが目標。アイドルのパフォは楽しみ。人前でパフォーマンスできるのは、いつだってうれしい。
DJ:収録曲に決定した曲のタイトルを教えてくれる?
DC:最初と最後の曲なら。 最初の曲:Circadian 最後の曲:Rapid Eye Movement (REM)
DJ:残りの曲はすでにもう決定してるのか、ほかにもまだレコーディングが終わるところとか、そういう曲とかもあるのか?
DC:レコーディングはすべて終了してる。あと2つくらいのMixingが残ってる程度。それが終われば実際の製造過程に入る。
DJ:夏のツアーは?ヘッドライナーなのか、前座なのか?
DC:今の段階での計画は、できるだけ多くのツアーをやること。
ヘッドライナーとか、ほかの人と一緒(オープンアクトではなくて、ダブルヘッドライナー的な感じだと思います)とかは必要に応じてどっちでも問題ない感じで答えてました
アルバムカバーの話にうつります
DCのアートカバーをお気に召したようで、今の時代(なんでも小さく小さくハイテクになっていく)に、古い大きなスピーカーがどどーんと置かれてるのが新鮮だった、って。
DC:デジタルミュージック時代を進む一方で、アナログレコードやビックスピーカーのようなものには、ノスタルジックでロマンチックな何かがある。そういうのを今に取り戻す、ほんの一部でも手助けができるならいつでもやらせてもらう。
DCの曲(このシングルっていうわけじゃない感じがした)を、"meant to be heard loud" 大音響で聴かれるべき曲 といってくれましたよ、このDJさん!!!!
なきそう・・・あたし泣きそうよ・・・
最後はRFHの話をDJさんのほうからふってくれました。
DCは今年で3回目、ということでスラスラ大事な部分を簡単にまとめて説明。
DJ:今年のタイムは?
DC:今年はみんなを驚かす。 過去2年間は28分。今年は24分を目標にガンバッテル。
このDJさんは、RHF(ABC2に対してかも)に非常に熱心によびかけてくれて、余裕のある人を探して必ずDCの名の下に寄付するようにするから、とDCに約束。
DC感激して電話の向こうでないてるんじゃないだろうか。<それはお前
さて、次のラジオは・・・・と。
これは、DCOのニュースでも取り上げられてたので、内容がイイってことですよね。
こちら、今の段階でMP3 バージョンでDCラジオを一覧保存して下さってるところ。
(imogenPHさんのご好意)
今の時点で(USの21日の朝)6ラジオ出演ですってよ。
おいつかねぇええええ
ぐたぐた言ってないでとりかかります!
こちら、今の段階でMP3 バージョンでDCラジオを一覧保存して下さってるところ。
(imogenPHさんのご好意)
※radiosophie ラジオインタビュー
キュートな写真を使ってくれてるがな。
古いけどまったく問題ナシ。ウホホ
最初はシングルを少し流してくれて、曲の紹介をしてます。
そして曲に対してコメント。
男性DJ(マイク):I like this song! ←お気に召した
女性DC(ジェニファー):Super Good! ←スーパーグッド
アルバムのことなどベーシック情報を言ってからインタビュー始まります。
アイドルでパフォすることを言うと、以下のようにQ&DC(A)で続きます。
(話し言葉で訳してません。すいません!)
Q:アイドルのステージに戻ってパフォーマンスするのは楽しいか?
DC(A):アイドルに帰るのはいつでも楽しみ。番組に出たし、スタッフのみんなと凄く仲良くなったから、彼らに会うのはとても楽しみ。それに加えて、新しいジャッジ、出場者にあえるのが楽しみ。
Q:DYFAMの話が来た時は嬉しかったか?
DC:凄く嬉しかった。レコーディングは楽しかった。アイコン的な曲だからナーバスになった部分もある(フットボール場のこぶしうんぬん・・・と続くので、これは何度も出てきてますからね。カット)けど。 ただ脱落者が出る時の曲だから、その点はがっかりだけど。
ここからアイドルの話しになって、ジャッジ(ここではスティーブンの名前のみでた)の感想とか、出場者がみんな今年は素晴らしい/頑張ってるとか、いつもと同じことを言ってるのではぶきます。
Q:誰がお気に入り?または優勝すると思う?
DC:ケイシーが好き。音楽性がすばらしい。もうしばらく見ていたいと思う。
(ラジオの女性DJはケイシーがお好きなようです)
Q:リアーナが先週アイドルにパフォーマンスをしにきて白いカーテンやらダンサーやら出て来てたけど、そういうダンスチームをひきつれてくるの?
DC:タップダンサーチームを結成してる。(笑)
Q:フィナーレにもExit曲を歌う?
DC:歌う。←21日以外にもう一回アイドルで歌うところが見れますよ!!!!!
DC:とても楽しみ。特に去年は残念ながら参加できなかったから今年は戻れるのが嬉しい。
フィナーレは楽しいものだし、刺激で溢れてるから。
DCがベースボールプレイヤーだったころに、有名な野球選手にホームラン打たれてうんたらかんたら、と例の話が出たので、(DJが○○ってきいたんだけど、ほんと?みたいに話を振った)その部分はカット。
でも、このベースボール話でも一部分は新しいかもしれないので載せます。
Q:彼が今みたいな有名選手になってから話したか?
DC:一度ラッキーなことに彼の試合前にパフォーマンス(←歌ね)することが出来たから、20フィートまで近づけたけど、彼は記者団に囲まれてて、言葉は交わしてない。でも、おそらく彼に言っても、彼はホームランを打ちまくりすぎて、どのことを言ってるのか絶対わかんないだろうね、って。
ははは。そうだね、クッキー。<納得すな
ここで終了です。
*DCはフィナーレにパフォって言ってるのですが、通常ExitソングはTOP2の夜じゃないかと思います・・・
今年は違うのかもしれませんが。
それかDCはTOP2、フィナーレの2日とも会場にいるとか。
それいいな。それでいこう。2日間会場でお願いします(*^-^*)
さ、次のラジオは・・・
19日からラジオリリースなわけですが、あーっと言う間にラジオ出演の話が飛び交って訳がわからない状態になっていたので、こういうリストがあるのは助かります!
ということで、19日からのラジオ出演(インタビュー)を一覧にしてみます。
その時にクリックすれば聞けるっぽいリンクがあるので、聞ける環境にいるかたは是非トライです。
ラジオで聴くThe Last Goodbyeはまた格別です(*´∀`*) ホントホント!
まとめた簡易リストです。詳しくはDCOのリストを見て下さいね。
19日 ラジオインタビュー
午前 Mix 94.1 (Las Vegas, NV)
20日 ラジオインタビュー
午前8:30 Mix 93.3 (Kansas City, MO)
21日 ラジオインタビュー
午前6-10の間 WPLJ 99.5 (New York)
午前 Alice 95.5 (Springfield, MO)
21日 FOX アメリカンアイドル
午後8:00 結果発表エピソード ゲストパフォ
THE LAST GOODBYEを披露
26日 THE ELLEN DEGENERES トークショー
THE LAST GOODBYEを披露?
28日 モンティ お誕生日キャー
28日
午後 1:30 FRESH 94.7 FM (Lanham, MD)
FRESH FACES-FRESH MUSIC with DAVID COOK
スペシャルアコースティックパフォーマンスあり
29日
午後8:00 Warner Theater (Washington, DC)
DAVID COOK - CONCERT FOR HOPE
RFHと連結したコンサート
30日
午後12:00 Mix 106.5 FM (Baltimore, MD)
シークレットライブ???らしいよ。はは
これから日にちを追うごとにおそらく出演ラジオ局等、増えるかと思いますが、とりあえず今の時点ではこんな感じでPRが進んでいくんだなーって思って下さいね。
ラジオエントリーが増えそうですね、DCOLは(*´∀`*)
むこうの午前中っていったい何時までかわかりませんが、終わった時点で終わったってエントリーにも明記するようにします(*^-^*)
AOL Radio POPMIXでDCのThe Last Goodbyeを聴いてみよう!
なんか午前中はヘビロテしてくれるとか言ってますが、いったいどのくらい頻繁に流してくれることやら・・・
←こんな感じで出てきました。
追記:DCのあと8曲物凄い数の曲が流れてますが全然出てこないので、聴かなくていいとみた(笑)
追記2:20日の0:45で2回目のDCがかかりましたよ・・・(まだ聴いてたのか!)
テイラーちゃんのところで聴き始めて、すぐDC出てきました。
テイラーちゃん
↓
DC
↓
Dido
↓
Adele ってきてます。(10:45pm日本時間)
興味あるかたどうぞー。
おまけのコネタをこれからここに書きたしてみます・・・
えーっとアルバムカバーの解剖?
流石にファンの方は全てを分析研究してくれております。
特にアルバムアートにもDCが力をいれたこと、意味を持たせたことなどインタビューで話していたこともあってか、裏に隠れた意味を汲み取ろうとしてるかたがたくさんいらっしゃいます。
その中でも面白いと思ったことを書いてみます。
←クリックして、拡大写真を見ながら見て下さい
・左手に2つピックを持っている (それが○○の象徴とかそういう予想部分はすっとばします。
途中から、それはないんじゃないか、と思うものも出てきますのでご注意を(笑)
カナダのラジオ局(FusionRockRadio)なのですが、そのDJ:Tommy Hughes という方が、ラジオ放送中にツイッターを最大限に利用した進行をしてくれました!
DCの新曲を流すぞーって(↓これ)つぶやいたあとに、DCファンからのメッセージが押し寄せます(笑)。
ラジオつぶやき:@FusionRockRadio: Oh yeah and were playing (David Cook) @thedavidcook new song tonight following the top ten weekly countdown at 9pm EST
結局、「新曲」とは、やはりDon't You Forget About Meだったんですけどね。
ラジオつぶやき: @FusionRockRadio #nowplaying on @FusionRockRadio Don't You Forget About Me - David Cook / FUSIONROCKRADIO.com PREMIERE
DCファンはビーバー君ファンよりいいぞ!とか言ってくれたり。(笑)
ビーバー君ファンと苦い思い出でもあるのかしら???
DJに対して、DCの曲を流してくれてありがとう!!メッセージがどんどん送られて、そのうちにの一つに、「彼はなかなか素晴らしいシンガーだよね!アメリカンアイドル出身の中では一番だよ。・・・凄くいいヤツっぽいしさ!」と発言。↓ 嬉しいじゃないですか~
ラジオのつぶやき @FusionRockRadio: @minstrelj No problem!He's a pretty great singer!Best one to come out of AmericanI dol..Seems like a great guy too!
アイドル自体は好きじゃないみたいなのですが、DCはファン"だった"(おそらくDCがどどーんとメディアに出てた時?)って言ってたそうです。
で、DYFAMを流したあと、DCの曲で一番好きなのをリクエストしてよ!っていうと、「Bar-ba-solでいこう」、みたいな方向で、ファンの間で話しがまとまったが最後、リクエスト祭り開催。(笑)
リクエストをしめきってから、2933以上の投票(TOP10の2位って聞きました←これはファンが話してるのをツイッターでたまたま見ただけで、本当かどうかわかんないです)が集まったってことで、Bar-ba-solが見事、ラジオで流れました!
(≧∇≦)ノ彡すごいぞーーーーっ わぁーっ
前回アップしたPet-A-Paloozaを開催するにあたって、スポンサー的役割をしている(と私が解釈してる)MIX94.1のラジオ放送です。DCが電話でゲスト出演。
@Along4TheRideさんのご好意によるMP3ラジオ音源。(ダウンロード)
音はとてもいいです。
WN3085さんのご好意によるYoutubeバージョン
さて、今回もラジオの内容を簡単にまとめて紹介させてもらいます。
リスニングによる内容判断+紹介なので、いつもにまして信憑性があやしくなっております。
何とぞご了承下さい。
内容は思いがけず長くなったので、折込にいれることにしました。
興味あるかたどうぞ!
なんか久々だな・・・ラジオインタビュー。
これは、あれですかね・・・ABC2の活動サポートってい点で、このランダム時期の、突如、ポツーンと1つだけラジオ出演してるのかしら?
どっちにせよ、ファンとしては有難い出演ですよね!(電話での出演です)
※Sunny 104.3-FM
ラジオインタビュー。今回は、このラジオ自体が、今週末に開催されるイベント・5K Walk&Run Accelerate Brain Cancer Cure(ここはフロリダ。ちなみに細かいですが、このラジオ局はBrain Cancer サポートの中でも特に子供に対して力を入れてるって言ってました)を熱心にサポートしてるため、同様に積極的に活動するDCと「Brain Cancer」、それに関する活動についてがっしりと前半部分で話をします。
ラジオの人がこのフロリダのイベントを紹介すると思いきや、「どんな風にサポートすればいいのか?」ってラジオの人がふると、チームに寄付したり、自身で走ったり、という説明から、同イベントがフロリダで行われるのが今回で2回目だとか、開催日時・場所、何時にオープンで、何時にレースがスタートする等、かなりしっかり把握してるDC。
驚きましたよ・・・。
そのあとは、走った経験者として準備のこととかも言及。毎年、癌経験者・克服者が続ける素晴らしい功績を見るたび感嘆するし励みになる、とコメントしてます。
DCも自身が献身的活動をしてるABC2についてもしっかり語れたし、どんな方法でサポートをすればいいか(寄付だけじゃなく、ボランティア活動など含めたいろんな方法)、今の医学研究(特にここ数年の実績)にいかに希望を持っていて、その1ドルが1ドル分、治療薬完成に近づくものだから、どんな寄付でも治療薬開発を続ける上で有難いものだとコメント。
で、4:18くらいからABC2以外の部分のDC話がはじまります。
あ、言い忘れたのですが、このラジオのDJは、ラジオが始まった時に、すでにDCのファンだ!と公言しております。ははは。
で、このDC個人話が始まったところで、再度、アイドルではずーっと応援してたのよ、ここにサンフェスで来た時(フロリダだと思われます)には見に行ったのよ、って。ウフ。
こっからは、簡単なQ&A式で内容を紹介します。(リスニングで書いてるので、内容の信憑性はナイ・・・)
DJ:それで今は何をしてる?
DC:ニューアルバムをリリース予定。「特別なサプライズ」が3月3日にある。
今度のアルバムはとても誇らしく思っていて、しっかりと時間をかけてコレだ、って思えるものにした。
これから2,3か月は凄く忙しくなると思うけど、とても楽しみ。
DJ:ニューアルバムリリースのあとのツアーは楽しみ?
DC:物凄く!前回のツアーは凄く楽しめた。154会場を回るツアーだったから、その記録を超えるものになるといいな、と思ってる。200を超えられるか試してみよう(笑)・・・・とか言いやがりましたよ。ポコが。
・・・・うっひょぉおおおおおおおおおおおヾ(。`Д´。)ノ彡 ←燃え尽きた
DJ:(そんな回数やったら)どんな人でも疲れきるよね?
DC:ツアーはとても楽しい。いろんなところ(←この「ところ」にはPlacesとWorldが使われていたので、ちょっとだけでも世界を意識してくれてるのが嬉しかったり。ぜひとも国外にまた出て下さい。そして日本に来い。<それか)に行けて、たくさんの素晴らしい場所をみれるし。
DJ:もしファンクラブに入りたかったらどうすればいいの?
DC:Davidcookoffical.com ここが情報発信の場所で、誰でも大歓迎。
DJ:今シーズンのアイドルにゲスト出演を期待してもOK?
DC:可能性的には結構ある(Pretty Good)と思う。
・・・・うっひょぉおおおおおおおおおおおヾ(。`Д´。)ノ彡 ←復活
(続き)DC:番組に戻って新しいジャッジに会えるのが楽しみ。 番組の他の変わる部分も楽しみ。
DJ:Jloが大好き。特にスティーブン・・・最高!めちゃ面白い!
DC:ジャッジは全員それぞれの必要とされていたことをしているし、番組が前進・向上しないといけないなか、今までは関係者みんながホームランを打ってるような素晴らしさだと思う。
最後はチャリティ活動の話に再度戻って、先にみんなにお礼を言っておくってことで、寄付だったりボランティアだったり、参加してくれる人達に向かって感謝を述べて終了です。
ふしゅー・・
このラジオの音源ダウンロード
※The Rose Radio (janlinさんのご好意)
ラジオ局のサイトトップページにDCが!
このメンツでDCが一番前なんて・・・明らかな職権乱用が炸裂してる(笑)
なんつう素晴らしいラジオステーションなんだ・・・(ふるふるふる)
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |