最後の最後までウヒョーウヒョーッって言わせてもらったっすよ。最後のあのSirマッカートニー~ギター軍団+バンドの流れ豪華さは一体全体なんなんですか?
あれ会場にいたら、絶対PPPてますね。
バンドをバックに、あの顔ぶれが無邪気にギターをかき鳴らしてお互いの音と戯れる姿をみてて、感無量。感無量でした。
で、グラミー賞っていえば、Adeleのヒット曲Someone like youをCo-writeした方(Daniel Dodd Wilson)は、DCのQuietly(アルバム未収録)をCo-writeした方と同じ人なんですよ。DCトリビアでした。(ぇ
誰もきいてない管理人のごたくはその辺で切り上げて、エントリー内容にいきます。
管理人は普段、車に乗るときにちょびっと聴くくらいで、ラジオというものを殆ど利用しません。
そんな私が「このステーションお勧めよ!」とかほざくのは説得力もなきゃ、おこがましさ満点なんですけど・・・、一つ紹介させてもらいます。
聴くのは無料です。(ネット使用無制限契約をしてたらの話ですが)
ラジオで流れれば、ソングライターにいくらかのロイヤリティー(著作権使用料)が支払われますしね。
ファンにとっても、アーティストにとっても万々歳。わーい。
で、michelleさんスマホが実際にDLして聴いてみて、写真とかもとってくれました。(私はサイトにアクセスしてしか聞いたことがありませんでした)
モバイルディバイス・iphoneやスマフォでも大丈夫!こちらです。
それかLive365を探索+ダウンロードしてみてください。
リクエストTwitter(@WISE_RADIO)で受け付けています。
結構な確率でリクエストすると流してくれる印象がありますよー。
ってことで、2011年のMix94.1によるハイライトをあつめた映像です。 DCの Pet-a-Paloozaでのパフォーマンス写真が、32秒からちょろっと出ます。
※TOP50 2011年カウントダウン
DCのFade Into Meが37位にランクインしてるそうです。
※Winter WonderlandのFIM
2011年のツアーで一番最後にやったアコースティックライブの時の映像です。
Fade Into Meをラジオ局の映像でアップしてくれてますー!やっほい!是非聴いて(みて)下さいね。
まだFIMの映像はアップしてくれなかったんでしたっけ。小出しでファンを右往左往させる戦法ね。<踊ってるのは私ダケ
そして記事の中でのDCの紹介が、MIX94.1のセクシナンバー1に選ばれたってなってて、そういうえば、セクシ選手権をやったなーって思い出しました(笑)
(この会場の参考エントリー1 エントリー2 こちらバックステージでのインタビュー映像紹介エントリー)
※Live Archive Artist
本日のLive Archive ArtistはDCのHere I Go Againだそうで。
このLive Archive Artistがなんなのかよくわかりませんが、紹介してくれるのは嬉しいこと。
記事に貼りつけてあった映像は、ラジオ局の映像か!?と思って飛びついたら、ファン(スコットさん)の映像でした(苦笑)
やっぱり音がね、違うのでね。ヽ(・∀・)ノ
以前の参考エントリー:Q&Aなどはこちらで触れてます。
CBTMはすでにラジオ局でアップしてくれていた映像を紹介してましたが、再度貼りつけ!
CBTM!
FIM!!
The Last Goodbye!!!
記事、写真、音源(MP3)、映像とどっさりです。
3曲披露してます。CBTM、FIM、TLG。
全てMP3 ファイルをファンが作ってくれてて、今現在2曲はビデオも上がってきましたー。(○´∀`○)
まずは、写真と記事
※94.3 the point.com
記事の内容は、簡単にこのギグを説明してくれてます。
アンディとカイル君と一緒に、アコースティックで3曲披露し、その間にDJ+オーディエンスからの質問にもDCが答えてくれたよ、って。
あとは、Q&Aも簡単に触れてます。(このエントリーの下で紹介してますのでスキップ)
記事は特に読む必要はないですね。写真みてウホウホすればおっけ。
※MPダウンロード
CBTM FIM TLG
Q&A部分も含めたギグ全体のMP3 全部で約19分
Q&A部分を簡単に紹介します。
94.3のDJがDCファンは今まで彼らが経験してきたどんなファンよりも情熱的で、すごいと思うね!(本当にいいと思ってくれてる感じでした。皮肉な意味じゃなくて)ってことで、スタートします。
早速曲に入ります。
CBTM。バックアップボーカルもよく聞こえてご満悦。
映像はラジオ局からなので音も画像もハナマル。
FIM。曲の説明・・・まあこれは、アルバム発売後に散々紹介してますが・・・。
それぞれが「この人」っていう相手がいて、そういう相手と巡り合えた時に、相手の中で自分が溶け込んでいくこと歌ってる。「愛」の中に逃げ込むことで、世界から守られる・・・みたいな・・・・。
ギターのチューニングをしながら、一緒に曲を作ったBTEのケビンさんのお話。
この曲で一番気に入ってることの一つとして、BTEのミュージックをよく聴いて育ってきて、その相手と一緒に曲を作って、今ではいい友人になれたこと・・・とあげてます。
のこりのQ&Aは折込の中で!興味あるかたどうぞ。
(別にスクープはないです)
らっららららじおーっ
※94.3 The Point
ということで、The Point Sound Stageっていう小規模の観客密接型ライブがあるようです。
12月6日。まだバリカンDAVEじゃないころね。
いや、うん、正直に言ってヘアー勝負はDaveが勝てる気がしません。( *´艸`)
昼間はPointスタジオでのライブ、夜はツアーがあるのね、この日は。その両方とものチケットをそれぞれプレゼント+DCと会える権利もプレゼント。
ああうらやましい。
んでもって、同じラジオ局から別のエントリー。
※David Cook Desperation [オーディオのみ]
奥さんや彼女のためにたくさんの男性がDCのチケット(このラジオ局がプレゼントしてるらしい。12月6日にやる上で紹介してる密接ライブ)を希望して電話かけてくるんだ、ってことで、その中の一人と話してる音源がアップされてます。
この男性はまたちょっと違って、彼女のために頼んではいるけど、彼女がDCと会えて、DCが彼女に惚れてくれたらいいな、って思ってるっていうんですよ。
DJも(; ̄Д ̄)は!?って感じで、『それでいいの?』と、訊き直します。
動機はなんなんだ、って訊くと、彼女と上手くいけば 『DCは有名人だし、お金(報酬)もらえるんじゃないか』って(笑)。
はははははは。 DJさんも大笑い。正直でいいわね、って。
この人、ラジオ内で話を聞いたってことは、チケットゲット決定かしら。
楽しそうだから、実際に会ったあとの話も、是非きかせてもらいたいなー。
※Majic 95.1
これは、ちょっと前にやったMajic VIP Experienceのエントリーです。
この時のイベントを通して写真を全部アップロードしてくれてますね。
レコーディングした時の写真や、チャリティオークションのギターにサインしてるところ、ライブなど。でも殆どの写真がM&Gの一緒に写真を撮ってるものになります。
これって前に紹介したFBとかでアップしてくれた写真の場所移動しただけなのかな?
それでも何枚かは、新しく追加されてる見覚えないものが入ってましたけど。
国内盤This Loud Morning 2012.01.18 発売!
どどーん!
必ずカレンダーに

そういやあ、James君がラジオの Active RockチャートTOP50入りしてて驚いた。
これは凄いなーと。
ロックステーションからつまはじきにされがちのアイドル達の先駆者になって欲しいものです。(+ランクインするのは大抵バンドだから、ピンのアーティストでランクインするのは珍しいらしい。たしかになーと思いました。)
ドートリーはメインストリームロックにランクインしてたな。いいな・・・
さて、本題に入る前にもう一個、キュートな映像で和んで下さい。
M&Gに『I

一番最後に、「来月、彼を見に行くの?」って、アーチィのクリスマスツアーに行くかどうか、おそらく彼女に訊いてるんだと思いますが・・・そんなところも( *´艸`)むふふ。
でも、この女の子は本当にアーチィのファンが気がします。DCファンが受けを狙ってわざとって感じじゃないかな、と。(嫌いではないと思いますよ。でも大ファンってわけでもない気がします。多分。だってDCを前にして全然舞い上がってないので。←自分を基準にすんな)
さて、やっと本題のラジオ・Majic 95.1に入りますか・・・
もう何度も紹介しちゃってますが、フリーアコースティックチャリティライブの前に、企画側のMajic 95.1のラジオにゲストで来てます。その時の音源が、サイトにアップされているので紹介します。
内容的に、順番が前後入れ替わった形(ライブ前にアップするべき内容)ですいません(苦笑)
Majic 95.1ライブ出演
リンク先に、→(

内容を簡単に二つに分けて下で紹介します。ご参考まで(*^-^*)
前半音源部分:
最後に野外でフリーコンサートしたのは、いつだ!?ってしつもんに・・・・・・・・・・アイドル前かな?楽しみ、っていってますが、彼しょっちゅうフリーライブしてねえか?いいんだけど。
いろんなところで毎日起きれて、先々で刺激をもらえて、ライブが出来る・・・これ以上のことはないぞーって。
前の生活に戻りたいか?っていう質問には、月々200ドルの家賃も払えなかったから、今のほうが全然いいー!!って。
お金が入って、一番最初に買った高価なものは?おうち(カンザス)、車、犬。
Dubたんの話になりますが、目新しいことは入ってないのでパス。
アイドルであった、最高に面白い話は?っていう質問に、控え室に入ったら(番組放送の日だったと思うっていってました)ら、ブルックが暇つぶしに、ギターヒーローをやってて、それがヘアースタイルのセット中の待ち時間だったようで、髪の毛はすごいことになってて、服も専用の美容院ローブみたいので、ノリノリでギターやってたのが、面白かったらしい。
あとはカーリーが超能力ならなに?っていうのに、聞こえる・・っていうやつね、あれを言ったら、シーーーーーンって。
男性DJが必死に「俺はおもしろいと思ったよ」とフォローしてました(笑)
後半音源部分:
カンザス名物?のBBQのお話に・・・。他じゃ食べられないだろう、カンザスBBQのような絶品のは!って。
DC自ら、俺はちょっとBBQにはうるさいんだ、とか言っちゃって(笑)。LAに一つだけまあまあな所を見つけたらしいですが、基本カンザス最高ってことで。
フード繋がりで、サンクスギビングの話しへ。ツアー中で、どうするの?っていう質問に、サンクスギビングはラッキーにも毎年帰れてて、今年も帰れるから伝統的なサンクスギビング料理が食べれるよーとの事。
それじゃ、君が一番得意な料理は?って質問には、「シリアル」と答えて、笑わせてました。
そして、自分の名前は、自分の得意なものとは一致しないみたい、ってことでCOOKかけてコギャグを言ってました。ははは(こっちもしっかりうけてもらってましたよ)
そのまま、どんなシリアルが好きかっていう話をふられて、答えたシリアルに、DJのお兄さんが真剣にご意見(笑)
そのシリアルは硬い(食感)から、上あごが傷ついちゃうよとか言いだしちゃった。その辺のお兄ちゃんトークがはじまって、女性のDJのほうが、なにこれ、どんな話をしてんのよ・・・とつっこんでました(笑)。
今まで訊かれた質問で、最悪なのは、何?っていう質問に、DJ本人が、「一番好きなシリアルは何?」かな、とつっこんでました。
DCは特に思い当たらないそうで。いいこちゃんめ。キイッ(ラブ)
※Q102 (WKRQ) でのフェイスブックチャット・Q&A
これもちょっと前に出てたのをストックしたままでございました。11月7日のだ。あーらら。
簡単にQ&Aを書き出していきます。
Q:今まで歌った曲の中で一番難しかったのは?
DC:今のところ、歌うのが最も難しい曲で、何度も歌ってるのは、LOと国家。(一回ぽっきりしか歌っていないようなものは除いて、普段から歌う上で最も難しい曲として選んでるようです)
Q:子供の頃の夢は?
DC:忍者か、ゴミ収集車の後ろに立ってる人。高い目標をもつ子供だったんだよ。 ハハ
Q:何かひとつ楽器を習えるなら、何?
DC:ピアノ。美しい楽器。 (10年は習ったけど苦痛でしかたなかったよ、クッキー・・・)
Q:今まででいった最高のコンサートは?
DC:Motley Crue+(Slaughter, Night Ranger, Skid Row)が未だに一番。それか、Our Lady Peaceのコンサートどれでも。
Q:MizzouがSECに移ったことはどう思ってるか?またSECで十分戦っていけると思うか?
DC:複雑。SECに移ることは大学の将来にとって有益なことだけど、毎年恒例だったカンザスでやるBorder Warがなくなるのは寂しい。今後の動向を見守っていく。
Q:明日、アーチィに会った時にまずなんていうか?
DC:「ハロー」か「ハイ」・・・みたいなのかな。 ←すべった?<こら
Q:テニスの練習は順調?今週末の試合を楽しみにしてる!
DC:去年よりはマシになってるのは確かだと思うけど、実際のところ、去年のレベルっていうのが相当低いからね(笑)。でも、また戻ってこれたのは嬉しい。
Q:ツアー中に食べた、一番「なんだこりゃ!?」なものは?
DC:Gavinがblack licoriceを持ってたので食べた。もう食べない。きもちわるい。
この間、いまいちききとれなかったのは、black licorice(このエントリーでやらかしてる・・・black licoriceのところを、black liquoriceって聞き取っちゃった(苦笑))だったようです。
間違ってすいません!私の耳は穴だらけなので、気がつかないだけで、音源訳アップは、もっと沢山、間違いをおかしちゃってると思いますので、気をつけて下さい・・・
ちなみに私もこれ(black licorice)きらい。
かと言って、ポピュラーと思われる赤いやつも好きじゃないですが。
まあ私の場合、アメリカでもっともポピュラーな味の一つの、「チェリー味」が基本的にアカンみたいなんですけどね。
良く見ると、このお菓子はイチゴ味があるから、そっちは大丈夫かもしれないな・・・USにいける機会があったら食べてみます。<別にいいよ
Q:有名人に会って大感激(ウキャーウキャーって舞い上がると思って頂ければ)したことあるか?もしそうなら、誰に対して?
DC:ある。たいていはスポーツ選手に対して。ただ、2008年のAMAに出席した時、Motley Crueの周りでは完全に舞い上がってた。あ~らら。
これ、近かった気がする。座った席・・・
といことで、しらべてみた。ジオログ時代だったのね、AMAでモトリー・クルーと近かったのって。
後ろの後ろでした。あの時にウホー!ウホー!ってなってたのかな。
この時はドートリーが壇上で、ハハーッってモトリークルーを拝んでたんじゃなかったかな。それが微笑ましーって思った記憶が・・・(遠い目)
Q:MAEを教えてくれてありがとう。彼らのアルバムか曲がどちらでもいいけど、一番のお気に入りは?
DC:現時点での、MAE曲で一番のお気に入りは、Sleep Well。でも彼ら曲はほとんど全部、どの曲を答えても正解だと思うよ。
Q:カバーをやりたいとずっと思っているけど、しりごみしちゃってる曲は?
DC:Bohemian Rhapsodyを、いつかチャレンジしてみたい。それかNovember Rain。 (オムツ用意してまってるよ)
Q:Arrows to Ahensの曲で一番好きなのは?
DC:Stars。でも、僕は偏見まみれだから(笑)。アルバムは通して、素晴らしいよ。
Q:ツアーでやってるカバーには何かテーマがあるのか、それとも単に気に入ってランダムにやってるのか?
DC:特にテーマみたいのはない。自分達が楽しんで、みんなも楽しんでくれると思う曲をやってる。
Q:FIMのビデオで橋の壁の縁のところを歩いていたけど、怖くなかった?かなりの距離があったと思うんだけど。
DC:怖くはなかったけど、25-30フィート(約7.6~9メートル)くらいの高さがあったかな。たぶん。シーッッ・・・レーベルには内緒だよ・・・
Q:もし、マスタードか、black licoriceのどちらかを絶対選ばないといけなかったら、どっち?
DC:もしそういう力をもってたら、あの二つを地球上から絶滅させるね。 ←選んでない・・・・
最後は参加してくれてるファンにはもちろん、文字でもちゃんとホストであるQ102 WKRQにお礼を言ってたよ。現実でも、文字の世界でも、しっかりポコだ・・・(ノД`)・゜・。
原文は折込の中にいれておきます
Hot 103.5FM Weekend Top30 ←ダウンロード
←こんな感じにトップにいましたよ(*^-^*)
ミッシェルさんがインタビュー。
アイドルについてのところはとばしましょう。S10を褒めてます。
今度のアルバムでは、凄くクールなソングライターと一緒にやったのね、とジョンの名前を出すミッシェルさん。(ラブ)
DCの回答は、「ジョニーとはファーストアルバムのときも一緒にやって、Declarationを作ったんだ。彼は本当に素晴らしいミュージカル・マインドの持ち主なんだよ。また一緒にやれて、曲を作ることが出来て、とても楽しかった。」 おっしゃーーーー(≧∇≦)ノ彡
そして彼女がエアーするのにまず選んだのは、Right Here with youでしたー。(ミッシェルさんラブ2)
Gavinから帽子をもらった?という質問に大笑いのDC。
DCはGavinは全部の帽子を独り占めだよ、って答えてます(笑)
そしたら、チーフの帽子を渡して、一個もらっちゃえばいいわよ、とたきつけるミッシェルさん。ははは
ツイッターで募った質問紹介へ。
Q:バックステージでなくてはならないアイテムは?
DC:今度のアルバムでは、ボーカルの面で前よりチャレンジ度が高くなっているから(たくさんの幅広い音をヒットしないといけない)、ホットティー+ハニーを大量に飲む、ステージ上ではシナモンガム常用者。優しいファンがたくさんシナモンガムをくれる。
ミッシェルさんの質問:シナモンガムはのどにいいの?
DC:おそらく効果はない。メンタル的な部分が強いけど、喉を潤わせてくれるから使い続ける。
Q:ミューズのカバーをやるのに、練習期間はどのくらい?
DC:2~3日。 (常に新鮮さをキープしたいということで、常にカバーを学んでるというDC御一行。ツアーを通して12曲くらいカバーを用意してるとか(と聞こえる)?ヒイイイ)
Q:メジャーなスポーツイベントに行けるとしたら、スーパーボール、ワールドシリーズ、ゴルフマスターズのどれか?
DC:スーパーボール とくにチーフが戦うなら。
最後は決勝を戦う2チームの予想をDCにさせてます。よくわからないのでスルーしていいっすか。
一応DCはパッカーズ(NFC)とペイトリオッツ(AFC)を選んでます。
Laying Me Low
アルバムリリース 6/28
This Loud Morning
I'm nuts about David Cook and The Anthemic!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |